わたしのまいにち

残念ですが、コメント欄を閉じることにしました。

 

前回の記事にあたたかいコメントを下さった皆さま、本当にありがとうございました。

お身内の方の体験談や、娘のことをご心配くださった方々・・・

お返事が同じ内容になりますので、この場でお礼を申し上げたいと存じます。

そして、私に今まで優しいコメントを下さった皆さまには再度お礼を申し上げたいと思います。

 

    「 ありがとうございました。」

 

自分がつらい時だからこそブログのコメントに癒されたり、元気や勇気をもらったりすることが嬉しくて、知らない方々なのに妙に親近感を感じてしまったり、、、

ブログって、本当に不思議な繋がりだなぁーって思います。

 

前々から怖いコメントが来て心臓がバクバクなるとお伝えしていましたが、娘の国公立後期受験が不合格だったという事を書いたら、その方からまたコメントを頂戴しました。

 

その方からは、私が以前受験生の娘のコトを書いた時に「なるべく国公立に進学して欲しい、家計を圧迫されたくないから」って書いたことが心に残られたようで、「あんたが贅沢してるからお金がなくて子供を私大に行かせることが出来ないんでしょ!それならパートに出るなどしたらどうなの。」というような御指摘でした。

伝えたい事が上手く伝わらないかもしれませんが、、、

専業主婦は、好きな食器を買ったらダメですか?

年に2回程、そこそこのブランドの服を買うことも許されないのですか?

確かにこの点は各人の価値観の違いがあると思いますので、不快に思われた方には申し訳ありません。

でも、この不景気な時代に喜んでどうぞ私大に行ってちょうだいって、言える親御さんがどれだけいらっしゃるでしょうか ?

出来れば、国公立大に進学してもらいたいと考える方が自然だと思います。

今は以前と比べると国公立と私立の授業料の格差はかなり少なくはなっています。

だから国公立にこだわらずに私大も範囲に入れたらどうなの?っておっしゃるのはわかります。

そりゃ、都会には知名度の高いたくさんの有名な私立大学がありますよ。

受験生ならず親だって、子供がそのような大学に通うことになれば嬉しく思うような私立大学。

でもね、田舎には受験生が憧れるような私大など殆んどないですよ。

お叱りを受けるかもしれませんが、少なくとも九州内でもそのような私大は少ないと思います。

そのへんはご理解頂いてますか?

あなたのお家がお金に裕福でいらっしゃって、学費プラス家賃・生活費の全てを困らない状況でいらっしゃる状態だからこそ、国公立にこだわらず私大も範囲に入れるべきとおっしゃっているのではありませんか?

バブル期になりますが、私の知り合いにも東京の大学に子供さんを行かせた人がいます。

確か二人分だったと記憶しますが、生活費だけでも毎月30万仕送りしているとおっしゃっていましたよ。

女の子ならオートロックで管理人さんも常駐のアパートじゃないと不安だし、今の時代でも同じくらいの仕送りが必要になってくるのではないでしょうか?

世の主婦の皆さんが、家のローン・車のローン、そして子育ての費用を一生懸命に家計から捻出しているようなこの時代に無理ですよ。

近年は不景気で子供を親元から手放そうとしない傾向になり、国公立大志望が多くなっています。

その為に地元志向が増えていて、難易度の低い国公立大に志願が集中している時代です。

念のためネットで検索してみましたが、私大は家計を圧迫するからなるべく避けたいと皆さん思っていると書いてありましたよ。

娘が国公立を志願したことは親子でよく考えたことです。

以前から私のブログを読んで下さっている方だと思いますので、数ヶ月前にパソコンが壊れて娘のMacを借りて、私がブログを書いていることはご存知ですよね?

あなたが何度目かに下さったコメントです。

 


* 受験は、センター直前の3ヵ月でほぼ決まります。

その理由は
・現役生は、この3ヵ月で飛躍的に伸びます
・一方浪人生は現役時+20%程度しか伸びないと言われています。
この時期に追い込みをできない浪人生は、現役生に抜かれて負けるのです。

・事故前の直近の模試でA判定(B判定上位もギリギリOK)を出していない限り、合格の可能性は極めて低いのが現実です。 *


 

センター試験3ヶ月前がどれだけ大切か、そんなことわかってますよ。

だからこそ、そんな時に病院のベッドで何ヶ月も寝ていなきゃいけなくて自暴自棄になりそうな状態なのにこのコメントを娘が読んでしまい、ずっとずっと泣いていましたよ。

      そして、、、


 * 私の意見をまとめると・・・

・「記録の為にブログをアップ」している暇はない。
・上記の事を娘さんとしっかり話して考えなくてはいけないということです。

間違いなく娘さんの人生の岐路なのに・・・
共に考え・話すことを怠ると、後々娘さん本人も大きな後悔が残ると思います。
老婆心ながらつい書きました。 *



このメッセージには、ばかな私でも納得できましたので、貴重なご意見をありがとうございましたと、ブログに書きましたよね。

遠く離れた長女が次女の事が心配で帰国するというので、ブログに詳しく病状を記せば長女も安心してくれるだろうと思い、記録として怪我のことを書いていたと・・・

ただの意地悪なことを言いたいだけなら、こんなに長々と文章は書かれないでしょう・・・

本当に娘を心配しておっしゃってるんだなって思いました。

あなたがどれだけ頭がいい方で、お子さまが優秀で有名大学に行かれたか、ばかな私にはわかりません。

娘の怪我のコトを書いていた事を不快だと言われた時に、私はそういう捉え方をする方もいらっしゃるのだなって、、、

確かに事故の写真を載せたりしたことは不謹慎だったかもしれません。

ブログ内で謝りましたよね。

それなのに、執拗に自分のコメントも掲載しろ!とおっしゃるのでしたら、コメント欄に拘らず受験生宛にご自分の持論でホームページを開設されたらいかがでしょうか?

素晴らしいコメントを私に下さいましたので、きっとたくさんの方が訪れてくださる事と思います。

申し訳ありませんが、あなたのコメントを掲載することは出来ません。

元々、私が受験カテゴリーに登録していたのは、単純に受験生が家にいたから受験ブログが何かしらの参考になるかも?と思っただけで、他のブロガーさんのように受験に関するノウハウとかについて書いたこともないし、娘のことも現役生の時のセンター試験のことを記事にしたことしかありません。

娘が受験するのでそのカテゴリーに登録していただけです。

あとは地震のコト以外は、能天気なコトしか書いていないブログです。

そんな私のブログにこの方が執着される意味が、全く理解できないのですが・・・

私なんていったいどこにいるかわからないようなランキング順位だし、有名ブロガーさんのブログになら自分のコメントを載せろー!とおっしゃるのはわかるのだけど。

 


* 好意的なコメントだけ載せて、痛い所をつかれたコメントを載せない。

あー、怖かったと被害者ぶって、自ら省みない。この主さんの姿勢、失敗する浪人生の典型的な思考そっくりです。

貴方の「国公立じゃなきゃ駄目」というエゴに振り回された可哀想な娘さん。 *



とも書いていらっしゃいましたが、私はブログに大学は国立じゃないとダメだとか、そんなことを書いたことは一度もありません。

現役生の時は、国公立一本でした。

娘も自信を持って受験に挑みました。

自分の希望を叶えるためなら、一年だけなら浪人も許可するとしましたが、滑り止めを受けないとダメなんですか?

滑り止めの私大に行くより、浪人して行きたい大学に再挑戦してもいいじゃないですか。

はじめに書いたように、私はできれば家計が圧迫されるから国公立に行けると助かるなって書いたことしかありませんよ。

しかもこの一度だけです。

受験ブログには同じような環境の方々が大勢いらっしゃるので、私と他の人とごっちゃになっておられるのではありませんか?

二浪はしないと話し合って決めたから、今年は滑り止めの私大を受験しました。

滑り止めの私大じゃダメなんですか?

何の役にも立ちませんか?

受験生みんなが一生懸命頑張っても、志望校に合格出来るのはひと握りです。

たとえ不合格でも頑張った証が、滑り止めの私大なんですよ。

娘も私と同じように残念な道を進むと、最後のコメントに書いていらっしゃいますが、志望大学は親子で決めたことです。

私はこのことについて反省することは何もありません。

失礼ですが、私の人生は全く残念な結果にはなっておりません。

お願いですから、もう ほっといてくれませんか?

おそらく自己顕示欲のお強い方なので、私がコメントを載せなかったことが気に入られないのですね・・・

このコトで、私の拙ブログの読者さまには申し訳ありませんが、コメント欄は閉じるコトに致しました。

それから、、、

「浪人生は受験生のブログから出て行ってくれ、痛いおばさん」

との、コメントを下さったブログ村の「大学受験(本人・親)」のカテゴリー内にいらっしゃるブロガーさまには大変申し訳ありませんが、娘が後期が不合格になった記事を書いたあとに受験生ブログを削除しておりましたが、今回の事がありましたのであと数日、受験生カテゴリーを復活せて頂くことにしました。

今まで娘の事を気に掛けて下さった皆さまには、本当にありがとうございました。

 

最後まで読んで下さった皆さまにも感謝です。


ぽちっと押して頂けると喜びます🎶

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ふだんの暮らし/家族ゴト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事