わたしのまいにち

『出願後の受験生の配慮について 』国公立後期日程終了。うちの子は松葉杖持参でした。

先日行われた国公立後期日程、受験生の皆さんお疲れさまでした。

我が家の浪人次女も受験しました。

そして、お子さまを支え続けてきたお母さま方もご苦労さまでした。 

いろんな面でウチも長い道のりでした。

受験生みんなに花が咲くといいのにな・・・

 

1月のセンター試験の際に書きたかったのですが、怖いコメントが来て更新出来ない時期だったので、今 書きたいと思います。

ウチの子は松葉杖持参で試験を受けることになったワケですが、きちんと申請していないと試験会場に松葉杖を持ち込むことは出来ません。

勿論、車椅子も同様です。

病院で診断書をとって、センター試験の事務局に申請しなければいけないのです。

ウチの子は、試験会場が2階以上だとエレベーターがないと無理だし、病状から足を絶えず上にしておかねばならない状態でしたから、試験場で自分が座る椅子と別にもうひとつ足を乗せる椅子のようなものが必要でした。

トイレも身障者用の手すりが付いた広いスペースが必要でした。

同様に休憩時間も、足を伸ばしておく必要があったのでいろんな面で配慮が必要でした。

受験生で急な病気や怪我になる人は、そうそういないとは思いますが結構細かな決まりごとがありますので要注意ですよ。

そうそう、熊本地震で余震が続いておりましたので試験官の方から、もし揺れを感じても指示があるまで席から立たないようになどの指示があったそうです。

私もそれがいちばんの気掛かりでした・・・

もし、大きいのが来たら娘は歩くことさえままならないので、どうか地震が起きませんようにと二日間祈りました。


ぽちっと押して頂けると喜びます🎶

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ふだんの暮らし/家族ゴト」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事