熊本地震では建物の被害が酷く 、小 ・ 中 ・ 高校の損壊もかなり多かったのです 。
学校はやっと始まったけれど未だに避難所になっていて 、共存されている所もあるそうです 。
熊本県立第二高等学校は 、進学校です 。
東部地域で 、熊本市内から益城方面へ向かう途中にあり 、熊本東区役所のすぐ前になります 。
震災後1か月経った頃に用事で前を通りましたが 、学校入口の大きな石門が倒れていました 。
校舎には亀裂が入り 、使用出来ない教室が多かったようです 。
損壊で教室が不足している事もあり 、このテントが教室代わりになるそうです 。
ところでこのテント 、ユニセフより供給があったそうですよ 。
何年生が使うのかな ?
ちなみに 、エアコンは入るのかな ?
そしてこの日曜日には 、小学校の運動会が行われる事になっていましたが 、残念ながら酷い雨でしたので 、ただでさえも普通なら5月の第一週に行われていた運動会ですが 、もう6月になってしまう為 、延期も出来ず順延で月曜日に行われていました 。
少し前にはサッカーの香川選手の慰問もあって 、子どもたちも喜んだそうです 。
中には知らされていなかったので 、驚きと嬉しさで泣き出す子もいたらしい ・・・
それから 、避難所暮らしを余儀なくされていらっしゃる方々が 、まだたくさんいらっしゃるのですが 、食事が未だにおにぎり ・ パン ・ 缶詰 ・ カップ麺だったという事を聞いてびっくりしました 。
既に1か月半が経過しているのに 、つい先日からやっとお弁当が提供されるようになったと新聞で知りました ・・・