炭火焼肉台をお隣さんからお借りしたので、ご紹介します。
上杉製作所さんのスーパーグリルという商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/7e54cdd10e6ead078c25ca446578ff4f.jpg)
本体は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/99c075477cd09373f6c487cf4aebc3d6.jpg)
真ん中の筒に、新聞紙2枚を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/af2d7e79b95f30251b4fa3dc5a921a9e.jpg)
その上に炭を置いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/355bda92b5361e58c1609cac933857f6.jpg)
下から火を付けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/53b6bee79b4b8613316ca8366148546c.jpg)
じわりと煙が出て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/4d22b5402d3559f22e9f61384cb1ee71.jpg)
簡単に炭が起きます。めちゃ、簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/483efc04d9a4d05b7411d869b8f6a948.jpg)
美味しく、焼肉をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/d4c56874f85ef2ad0963a4468048dd25.jpg)
写真はないですが、真ん中の筒が火消し壺になっていて、
火がついた炭を入れ蓋をすると火が消え、次回に使用が
可能になります。色々と考えられていて、結構便利な炭火
焼肉台です(^^♪
上杉製作所さんのスーパーグリルという商品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4c/7e54cdd10e6ead078c25ca446578ff4f.jpg)
本体は、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4f/99c075477cd09373f6c487cf4aebc3d6.jpg)
真ん中の筒に、新聞紙2枚を入れて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/af2d7e79b95f30251b4fa3dc5a921a9e.jpg)
その上に炭を置いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/27/355bda92b5361e58c1609cac933857f6.jpg)
下から火を付けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/53b6bee79b4b8613316ca8366148546c.jpg)
じわりと煙が出て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/77/4d22b5402d3559f22e9f61384cb1ee71.jpg)
簡単に炭が起きます。めちゃ、簡単です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b2/483efc04d9a4d05b7411d869b8f6a948.jpg)
美味しく、焼肉をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5e/d4c56874f85ef2ad0963a4468048dd25.jpg)
写真はないですが、真ん中の筒が火消し壺になっていて、
火がついた炭を入れ蓋をすると火が消え、次回に使用が
可能になります。色々と考えられていて、結構便利な炭火
焼肉台です(^^♪
製造元は湧別の会社なんですね~
自分で買う事ができるかというとちょっと難しいですが(^^;
そうですね、湧別にある会社で製造されているようです。
めちゃ楽なので、購入を検討中です(^^♪