今日は
の中クリニックまで行ってきた。
そう・・・恐怖の卵管造影検査を受けるために
以前やった時激痛だったから今日は痛み止めを使ってくださいと
お願いしたら、座薬と痛み止めの筋肉注射を打ってくれた。
そのおかげか痛みはそこまで激しくなかったのでよかった
生理痛くらいの痛みかな。
結果は・・・両方の卵管ともあまりかんばしくない
右はまだましだけど、やっぱり左の卵管の通りが悪いみたい。。
やっぱり内膜症のしわざらしい
これからの方針は・・・
①採卵して卵を先に採っておいて凍結しておく→内膜症の治療
→子宮の状態が良くなったところで移植。
②先に内膜症の治療をする→それから体外に進む。
③内膜症の治療→タイミング
先生が提案してくれたのはこの3つ。
いずれにせよ内膜症の治療はした方がいいみたい
手術しても薬で治療したとしても閉経まで完治することが病気。
それが内膜症。
難儀な病気やな~
このクリニックの先生は’何が何でも体外’という考えではなく
患者の意見をすごく聞いてくれるのでありがたい
旦那と話した結果①の案がいいかなということになった。
でもその前にこのクリニックのIVF説明会に出てみようと思う。
金銭的なことも重要だからねぇ。。

そう・・・恐怖の卵管造影検査を受けるために

以前やった時激痛だったから今日は痛み止めを使ってくださいと
お願いしたら、座薬と痛み止めの筋肉注射を打ってくれた。
そのおかげか痛みはそこまで激しくなかったのでよかった

生理痛くらいの痛みかな。
結果は・・・両方の卵管ともあまりかんばしくない

右はまだましだけど、やっぱり左の卵管の通りが悪いみたい。。
やっぱり内膜症のしわざらしい

これからの方針は・・・
①採卵して卵を先に採っておいて凍結しておく→内膜症の治療
→子宮の状態が良くなったところで移植。
②先に内膜症の治療をする→それから体外に進む。
③内膜症の治療→タイミング
先生が提案してくれたのはこの3つ。
いずれにせよ内膜症の治療はした方がいいみたい

手術しても薬で治療したとしても閉経まで完治することが病気。
それが内膜症。
難儀な病気やな~
このクリニックの先生は’何が何でも体外’という考えではなく
患者の意見をすごく聞いてくれるのでありがたい

旦那と話した結果①の案がいいかなということになった。
でもその前にこのクリニックのIVF説明会に出てみようと思う。
金銭的なことも重要だからねぇ。。
そうだね、完全閉塞ではなかったのは良かったのかも。
このクリニックの先生はみんな心があって患者思いで
(当たり前のことなんだろうけど)
前通っていたクリニックの先生の機械的な冷たい感じじゃないから
すごくありがたいです
今年は旦那のボーナスが1/2カットになるらしく
いっそう大変になるけどまぁぼちぼちやっていこうと思います。
かんばしくない結果とはいえ、完全閉塞じゃないのはよかったんではないかなぁ。
内膜症は本当にやっかいだよね…。生理ときってもきれない関係だし、上手につきあっていくしかないのかな…(泣)
先生、とっても理解があるんですね。
どんな治療にしろ、ペースにしろ、かほさんと旦那サマが納得しながら進むのがイチバン大切ですもんね。
これからも、応援してます♪