
後楽園駅。
そのすぐ南の東京ドームシティー内、ラクーア隣のドームより。
19日は、外野25番ゲートの前で待ち合わせをしていた関係で
ぼんやりラクーアのアトラクションを眺めたりしておりました。

無事点検も終えたんでしょうね。ひっきりなしに動いてました。
高さよりも、今や建物の隙間を縫って走ることのほうが恐怖感があります。
そして腰をかけようとした置石。
ふと気づくと、どうやらこの巨大卵の1988年の開場記念碑か。
当時の12球団が刻まれていました。


あ。タカを撮りわすれてた。
また行ってくるので、そんとき覚えてたら追記します。
1988年からだと、あれから20年経とうとしてるんですね。ああ恐ろしや。

88年開場、てことは、阪急がこの東京ドームとともに過ごしたのは1年。
その1年の間に、近鉄が底から栄光へあと一歩まで上り詰めた伝説を残し、阪急はオリという会社へ身売りしてゆく。
そこから時代は巡り巡っていったもの。
阪急と東京ドームの時期がラップしてなければ、ここに刻まれてもなかったと思うと、時の流れ方の順序は狂いの無いものだとしみじみ。
あ。それをいうと、タカも同様だけれど。
覚えてて、気が向いたらここに収めます。
そこから、山あり谷あり、どん底まで突き落ちたこともあり。
今は、そのミイラとして。ここ東京ドームをジャック。
次の週末も巨人主催なのは知っておりますが、東京ドームをジャックしてきます。
今年度の観戦成績&観戦予定はこちらです。

時間とお気持ちに余裕のある方は、ぽちっと1回どうぞ。
そのすぐ南の東京ドームシティー内、ラクーア隣のドームより。
19日は、外野25番ゲートの前で待ち合わせをしていた関係で
ぼんやりラクーアのアトラクションを眺めたりしておりました。


無事点検も終えたんでしょうね。ひっきりなしに動いてました。
高さよりも、今や建物の隙間を縫って走ることのほうが恐怖感があります。
そして腰をかけようとした置石。

ふと気づくと、どうやらこの巨大卵の1988年の開場記念碑か。
当時の12球団が刻まれていました。




あ。タカを撮りわすれてた。
また行ってくるので、そんとき覚えてたら追記します。
1988年からだと、あれから20年経とうとしてるんですね。ああ恐ろしや。


88年開場、てことは、阪急がこの東京ドームとともに過ごしたのは1年。
その1年の間に、近鉄が底から栄光へあと一歩まで上り詰めた伝説を残し、阪急はオリという会社へ身売りしてゆく。
そこから時代は巡り巡っていったもの。
阪急と東京ドームの時期がラップしてなければ、ここに刻まれてもなかったと思うと、時の流れ方の順序は狂いの無いものだとしみじみ。
あ。それをいうと、タカも同様だけれど。
覚えてて、気が向いたらここに収めます。
そこから、山あり谷あり、どん底まで突き落ちたこともあり。
今は、そのミイラとして。ここ東京ドームをジャック。
次の週末も巨人主催なのは知っておりますが、東京ドームをジャックしてきます。
今年度の観戦成績&観戦予定はこちらです。

時間とお気持ちに余裕のある方は、ぽちっと1回どうぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます