イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

カピバラ、カリントウ、カラオケ

2015年01月05日 | 術後5年~

冬の初め頃、
カピバラ温泉が始まったとニュースで聞いて
これはぜひ娘たちに見せてあげたい、というか自分が見たい!
と、日帰りで行けそうなところを検索してみた。
すると意外にも県内でカピバラがいるところを発見。
せっかくだから温泉に入るこの時期に見てみたい、となれば冬休み。
今日は久しぶりにお天気が良くなりそうな予報だったので
いざカピバラに会いに出発。

平日なので渋滞もなく1時間半ほどで到着したのは
鳥屋野潟のほとり、いくとぴあ食花。
食育・花育、こども、動物などのエリアが集まった複合施設で
動物ふれあいセンターでは
カピバラの他にアルパカやうさぎなどの小動物に会える。

初めに向かったのはもちろんカピバラ。
温泉と言っても体が半分浸かるくらいの湯量しかなく
テレビで見る入浴風景とは違うが
それでも初めて見るカピバラは可愛い。
ぼーっとして動かなくても可愛い。
(1頭は2時間後も同じところにうずくまっていた)

センター入り口にはアルパカの顔出しパネルがあり
これが何とも可愛くて面白くて
なかなか完成度の高い顔出しパネルである。
写真に撮ったらまるでポスターみたい。

アルパカ、ヤギ、羊は時間によりサークルに出てくる。
うさぎ、モルモット、犬、猫は部屋にいて窓越しに見るのだが
ふれあいコーナーもある。
飼育員さんが頻繁に行き来していて
動物の説明をしてくれたりフレンドリー。
動物好きの子どもが(大人も)十分楽しめる。

その後、キラキラマーケットに移動してランチ。
ベーカリーでパンを買って三人で分けながら食べた。
スタンダードなパンの他にフルーツを使ったパンが色々あり
桃やりんご型のは子どもが喜びそうで可愛い。
すでに売り切れていたようだがアルパカ型のパンもあるらしい。
‘ぼんこ’は食後にいちごジェラートも食べた。

物産コーナーでお土産を見て
産直野菜コーナーでキャベツとりんごを購入。
‘ぼんこ’の希望でもう一度ふれあいセンターを一周見て回り
お土産に買った”たなべのかりん糖”を食べながら家路についた。
(たなべのかりん糖…そら豆くらいの大きさ・形のビッグかりんとう)

「夕ごはん何にする?」
なんて話しながら間もなく家に到着というところで
カラオケまねきねこが目に留まる。
「カラオケでも行く?」
「行く―!」
ということで急遽決定、初家族カラオケ。
サービスのポテトを食べながら
ジャニーズ、妖怪体操などを歌って1時間。
「また来たい!」 と楽しいひと時を過ごした。

私は…
残してはならないとポテトをたくさん食べて
いちごオレまで飲んだらお腹が。
正に「はち切れそう」になりながら家に着き
リクライニングベッドでダウン。
娘たちがお風呂に入った記憶もなく爆睡してしまい
いつもながら情けない。
とは言え、
いいお天気で気持ちも晴々、よい冬休みの一日となった。


「寂しそう」

2015年01月04日 | 術後5年~

夕食後、くつろぎのひと時。
お風呂上がりの‘ぼんこ’が‘ちょん’の部屋で髪を乾かして戻ってきた。

「ねぇね、起きてた?」と聞くと
「うん…でもなんか寂しそうにしてたよ」と言う。

寂しそう?
何かあったんだろうか。
具合でも悪いんだろうか。

「泣いてたの?」
「泣いてないけど、ベッドに入って寂しそうにしてた」

それは…ただ眠かっただけなんじゃなかろうか。
寝ぼけてぼーっと無表情だったのが「寂しそう」に見えたとか。
とは言っても「寂しそう」と聞いては気になるので
ドアをノックして声を掛けてみた。
返事からしていつもと変わりなさそう。
一応「おやつでも食べない?」と声をかけたら「食べるー」。

‘ぼんこ’が「引っかかったね」と笑う。
「寂しそう」が適格な表現だったのかはわからないが
元気なさそうに見えた姉を少なからず心配していたようだ。
「うん、おやつにつられたね」と一安心して部屋に戻った。

で、二人揃えばいつものようにちょっかい出し合い、口喧嘩。
さっきまで心配していたくせに、わざと憎まれ口叩いて強がって。
小さいなりに健気に精一杯生きているんだなと思う。

ところで実際のところ‘ちょん’はどうだったのだろう。


2015年元旦

2015年01月01日 | 術後5年~

あけましておめでとうございます

何よりもまず健康!
家族みんなが体調を崩すことなく
極々平凡な毎日を極々普通に過ごせますように。

大晦日、いつも通りのおせちを用意して早めの夕食。
のんびりテレビを見て、年越しそばを食べて
家族で穏やかに年明けを迎えた。

お餅を焼いて、雑煮を食べて、いつものお正月の朝ごはん。
このいつもと変わらない風景の中にいることを嬉しく思う。

今日は早々と朝食を済ませ、福袋を買いに出掛けた。
どうせごろごろとテレビを見て過ごすだけなので
たまには元旦からおでかけもいいかなと。
‘ちょん’がなかなか良さそうな福袋を見つけたので
これはぜひ買ってあげたい。
開店30分前から駐車場で待機して無事目的の福袋をGET!
中味はわかっていたものの
実物が思いの外いいもの揃いで本人も母も大満足。
お買い得福袋で幸先良い新年のスタートとなった。

で、もちろん‘ぼんこ’も欲しがるわけで。
お手頃価格のショーツセット福袋で満足してくれたので
なんとかへそを曲げずに済んだ。

さて、
今日の夕食も新巻鮭を焼いてあとはおせちを並べるだけ。
明日は恒例の旦那の兄妹家族年始会で忙しいので
今日は働かないのだ。
早めに食べてゆっくりTOKIO&嵐を見る予定。


ふわふわのおともだち

2014年12月30日 | 術後5年~

‘ちょん’にパジャマを買った。
猫耳フード付のふわふわ上下セットを2セット。
当然‘ぼんこ’も欲しがる。
できれば買ってあげたいと探してみたけれど、なかなか手ごろなものが見つからず終い。
帰りの車中、元気がなく窓の外を眺めている。

と、こうなることは予想していたので
‘ぼんこ’にも別の 「ふわふわ」 なものを用意していた。



ミミクリ―ペット、手のひらタイプの新シリーズ。
話しかけるとオウム返しでお喋りする。
スタンダードタイプは喋る上にピョコピョコ動くらしいのだが
動画を見るとハムスターと言うわりにはかなり大きく、モルモットみたい。
せっかくなら実物に近い手のひらサイズの方が可愛い。

小さい頃からずっと動物を飼いたがっていて、
一時期ハム太郎を見てハムスターを欲しがっていたこともあった。
でも今のところ生きた動物は無理なので (旦那が苦手)
せめてこのハムちゃんで喜んでくれたらいいな、と思って。

風呂上りに新しいパジャマを着た‘ちょん’を見てまたしょぼくれているので
「‘ぼん’ちゃんにもふわふわのプレゼントがあるよ~」 と渡す。

初めはちょっと恥ずかしがっていたけれど
慣れてきたら話しかけたり歌ったり、
真似して返してくれるハムちゃんを手に乗せて楽しそうに笑っている。
どうやら気に入ってくれたみたい。

早口でコチョコチョと可愛い声でお喋りするハムちゃんは
‘ぼんこ’はもちろん‘ちょん’も母も心をくすぐられる。
三人で同時に話しかけると三色の声で喋るのにはびっくり!
面白い♪

クリスマスに従姉妹が3DSをもらったと知ってかなり落ち込んでいた‘ぼんこ’。
お喋りハムちゃん程度では3DSの魅力には到底かなわないけれど
あまり引け目を感じず‘ぼんこ’なりの楽しい時間を過ごしてくれたら、そう願う。

右の写真は‘ちょん’が焼いたロールケーキ2作目。
チョコチップ入り生クリームロール。
よく切れない包丁で母がカットしたので断面が崩れてしまったけれど
ふわふわ生地に甘さ控えめのクリームが美味しい。
クリーム苦手の‘ぼんこ’が 「もう1つ食べたい」 と言うんだから
やはり 「愛情」 は何にも勝る調味料に違いない。
そう言ったら本人は照れていたけれど、「また作ろう♪」 と満足の味だったようだ。
今度学校で上手なケーキの切り方よく習ってきておくれ~


今日の美味しいもの

2014年12月27日 | 術後5年~

本日の‘ちょん’の手作りおやつはシュークリーム。



ふっくら膨らんで本人もまずまず満足のシューに
手作りならではの隙間なくたっぷり注入されたカスタードクリーム。
バニラエッセンスが切れていたので甘い香りはないが
卵の風味が感じられるクリームが素朴で美味しい。
本人はもっとなめらかなクリームを目指しているらしいけれど
私はこういうちょっともったりしたクリームの方が好き。
商品レベルの完成度にはまだまだでも
手作りおやつとしては十分、心のこもった美味しさを感じる。
クリームが苦手な‘ぼんこ’のためにクリームなしシューも用意してくれた。
(手前の1コ)

保存バッグの角を切り落として絞り出し袋を作るなど
今回も家にあるもので工夫していて、そういうところは手間を惜しまないらしい。
どうやらお菓子作り好きは本物のようだ。
もっと大きくて丸くきれいに膨らませるにはどうしたらいいか、
納得できるシュークリームを目指して‘ちょん’の修業は続く ・・・ と思う。

母は自分のおやつも兼ねてまたスコーンを焼いた。
今日はチーズとレーズンのスコーン。
レーズンを 「レズーン」 と言い間違える‘ぼんこ’に心が和む。

美味しいものは心を穏やかにする。


組み立て完了

2014年12月26日 | 術後5年~

サンタから‘ちょん’へのクリスマスプレゼント。



電子ドラムセット、アンプ付き。
椅子、ヘッドホン、スティックも揃っていて、組み立ててすぐ音が出せる。

高校でも吹奏楽なり軽音なり音楽を続けるなら
買ってもいいと考えていたのだけれど、
結局続けず終わってしまったのでちょっと残念に思っていた。

そしたらサンタに頼むんだもんね~
今までピアノは時々弾いていたけれど、やっぱりドラムを叩きたかったらしい。

手伝おうか?と聞いてみたが
「一人でやる」 と今日半日かけて組み立てた。
早速ちょっと叩いてもらうとなかなかいい音。
嬉しそう。

また‘ちょん’がドラムを叩く姿を見ることができて母も嬉しい。
心豊かに、音楽を通じて人生の幅が広がりますように。


■高1女子のお弁当 ~12月26日

2014年12月26日 | 術後5年~

ちびママ料理レシピ

小学校が冬休みに入り、お弁当の給食連動はなし。
クリスマスイブのお弁当はシュトーレンをデザートに入れました。

これで今年のお弁当は終わり。
来年も喜んでもらえるお弁当作り目指して頑張ります p(≧ー≦)q

学校の風景、レポート。
枠が余ったので。
ホールケーキを作った時のレポート、絵が可愛い。



お手軽シュトーレン~洋酒不使用・子供向け


本のプレゼント

2014年12月25日 | 術後5年~

今朝はプレゼント見たさに娘たち二人とも早起き。
‘ぼんこ’は5時半から起きて、6時に起きる‘ちょん’を待っていた。
一人で先に見に行かないところが微笑ましい。

今年のプレゼント、‘ぼんこ’にはアイカツフォン。
カードスキャンや内蔵アプリ以外にカメラや音楽も楽しめて
本物のスマホとメッセージ交換もできる。
‘ちょん’のスマホと通信したくてこれをお願いしたんだから
可愛いものだ。
早速アナ雪のサントラを入れて楽しんでいる。

‘ちょん’のプレゼントは…まず組み立て。
その前に部屋を片付けて置くスペースを確保しなくては。

そして今年もサンタは母のところへも来てくれた。
新しい玉子焼き器。
毎日大活躍でコーテイングがなってガサガサだった。
早速今日のお弁当の玉子焼きに使ってみたら、スルスル~

‘ちょん’は今日まで学校。
冬休み6日目の‘ぼんこ’は外遊びもできずに退屈そうなので
二人でいつものショッピングセンターへおでかけした。
ミスドでお昼を食べ、ちょこっと買い物をして、本屋さんへ。
クリスマスだし
冬休みの暇つぶしも兼ねて本でも買ってあげようかなと。
最初ダジャレブック(おやじギャグ集みたいの)にしようとしたが
付録のカード3枚に惹かれてアイカツムックを選んだ。
うーん、勉強になるものでもないけれど
その可愛さに惹かれる気持ちもわかるしねぇ。
ダジャレブックじゃないだけいいか。

そして‘ちょん’にも何か1冊、と『パンの図鑑』。
‘ちょん’が好きなのは多分
レシピ本ではなく、パンの写真がたくさん載っている本。
見ているだけで食べた気分になるような美味しそうな本。
中学校の図書室の
『世界のパン』という本が好きだったとか言っていたので
こんな本が一番いいんじゃないだろうか。
美味しそうな世界のパンの写真と説明に加え
材料、調理器具、作り方、豆知識など
パンに関することがいろいろ書いてあって楽しい。
私も今度ゆっくり読んでみたい1冊。


クリスマスディナー

2014年12月24日 | 術後5年~

ディナーと言うほど特別豪華でもないけれど
メインは
娘たちが食べたがっていたベーコンのチーズミルフィーユ鍋。
ベーコンとチーズの旨みでスープが美味しい。
あとはマッシュポテトとスーパーの精進寿司。
かなり手抜き。
寿司100円引券があったのでせっかくだから。

先週一足早く‘ちょん’のクリスマスケーキを食べたので
今年のクリスマスデザートは
『いろいろどんぐり』なんてものにしてみた。
バニラ、ストロベリー、コーヒー、バナナ
4種類の一口アイスが合計72コ!
とりあえず6コずつ出して、あとはロシアンルーレット的。
何が当たるかお楽しみ。
「またバニラ~」「バナナどれ?」
食べたい味になかなか当たらないのもおもしろい。
どんぐりの帽子の部分は
ナッツたっぷりで結構食べごたえがあるんだけれど
全種類制覇したくてみんなでたくさん食べてしまった。
そうして今日もまた満腹。

今晩はサンタが来るかな?


おもてなしクリスマスランチ

2014年12月23日 | 術後5年~

実家の父が年末のあいさつに来るということで
久しぶりに手料理でおもてなし。
体調を崩したときに随分お世話になったので、お礼も兼ねて
クリスマス間近なのでささやかなクリスマスパーティー風。

父ももういい年なので和食がいいかとも思ったが
外食すると洋食も結構食べているので大丈夫かなと
あまりギッツリしないもので。
キャベツのサラダとスーパーで買ってきたローストポーク。
‘ちょん’が「ピザがいい」と言うので久しぶりにピザを焼いた。
マヨポテとソーセージたっぷりの2枚。
クリスマスケーキ代わりにプチフォンダンショコラ。
焼き立ては中がとろ~りで、我ながら美味しかった。

それにしても
おもてなしのつもりがまたお土産をたくさんもらってしまった。
これでしばらくはおやつに困らなくて済みそう。
どうもありがとう。


週末のおやつ

2014年12月22日 | 術後5年~

週末、‘ちょん’がお菓子を作ると言う。
「何がいい?」と聞かれ
クリスマスなのでジンジャークッキーをお願いした。
アイシングを習ったばかりなので
アイシングクッキーにすると言う。

我が家にクリスマス用の抜き型はない。
そしたら自分で牛乳パックで作ってた。
ジンジャーパウダーなんてものもないので
チューブのおろししょうがを使用。

‘ぼんこ’のスイミングから帰ってくると
テーブルの上に焼き上ったクッキーが並んでいた。
きな粉と抹茶のアイシングでクリスマスの絵が色々描いてある。
ちょー可愛い!
ほんのりしょうが風味でちょうどよい甘さ。
ちょっと硬いけれどサクサク美味しい。

翌日焼き時間を調整して焼いたものは硬さもちょうどよく
美味しくできたから学校に持って行ったら?と言ったら
「持って行かない。美味しいから自分で食べたいもん」
おかげで数日間美味しいおやつを楽しめた。
ご馳走さま。


たべもの記録~12月19日

2014年12月19日 | 術後5年~

今週のお弁当は半分くらいが給食に合わせたメニュー。
水曜日は実習の下準備で早出だったので簡単弁当になった。

学校の様子。
調理実習、今週のメニューは
スパゲッティ・ミートソースとグリーンスープ。
‘ちょん’はまたスープ担当。
たまにはメインを担当して家でも作って欲しい。

 + + + + + + + + + +

‘ちょん’のおうちお菓子

・抹茶のパウンドケーキ
先週末のケーキは程よい甘さとほのかな抹茶の香り
ふんわりと柔らかくて軽やかな口どけ。
私が今まで作ったどのパウンドケーキよりも美味しくて
今まで食べた中で一番私好みのパウンドケーキ。
月曜日に学校へ持って行って、友だちにも好評だったよう。


お花仕事納め

2014年12月19日 | 術後5年~

今年最後のお花納品、30コ。
今年前半は体調不良で思うように進まなかったものの
回復してからは楽しみながら仕事ができて
充実した時間を過ごすことができた。

仕事を世話していただけるだけでもありがたいのに
いわいうたやさんにはいつも温かい心遣いをいただき
ただただ感謝するばかり。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


一足早くクリスマス

2014年12月17日 | 術後5年~

‘ちょん’が学校の実習で作ったケーキを持ち帰ってきた。
生クリームといちごのシンプルなクリスマスケーキ。

先週の実習でスポンジを焼いて冷凍保存。
今朝早出して下準備をし
今日の実習でデコレーションをして仕上げ。
クリームが難しかったみたいだけれど
厚目ながら初めての割には結構きれいに塗られている。

程よい甘さと硬さで口どけの良いクリーム。
クリーム苦手な私でもギッツリせず食べられる。
ふんわり柔らかいスポンジ、こちらも軽く食べやすい。
卵の香りがする素朴で優しい食感。
カットしたスポンジにはトロピカルフルーツをサンド。
サンドした面はシロップでしっとりしていてる。
ずばり!とっても美味しかった。

スポンジカットやクリームの絞り出しなど
課題は自分なりにあるようなので
これからいっぱい作っていっぱい練習して
技を身につけていって欲しい。
頑張れ頑張れ!

学校で販売するクリスマスケーキは食加の3年生が焼くそうで
限定50コ。
‘ちょん’が3年生の時には絶対買おう。

昨日は進路希望毎の体験授業があり
製菓製パン希望の‘ちょん’は
北陸学園の講師によるアイシングクッキー作りを体験。
クッキーは焼いてあってアイシングも作ってあって
クッキーにアイシングでデコレーションするってだけだったそう。
「それじゃ中学の時に学校見学で体験したのと同じじゃん」
とは言え今日はクリスマスバージョン。
それはそれで楽しく作ったみたい。
持ち帰りOKだったのに、美味しくて全部食べてしまったらしい。
友だちの作品の写真を見せてもらった。


たべもの記録~12月12日

2014年12月12日 | 術後5年~

火曜日は‘ぼんこ’が社会科見学でお弁当持ちのためお子さま仕様。
またウインナーチーズおにぎり。

最近はお天気が良くない日が続き
窓からの日差しが入らず薄暗いために写真を撮るのに一苦労。
明りをつけたし消したり試してみてもやっぱり暗くなってしまう。