‘ちょん’は課題曲モデル演奏で弥彦へ。
旦那は午後から消防ホース操法の大会応援へ。
ということで今日も‘ぼんこ’と二人。
お天気がいいので
寺泊に寄港している帆船“あこがれ”を見に行ってきた。
10時から開演セレモニーということで9時過ぎに出発。
すでに駐車場は満車で道路脇に誘導される。
ロープに国旗が並んだ帆船が見えた。
停泊中なので帆は張っていないが
その姿は美しく堂々としていて、見るだけでウキウキする。
海もキラキラしてきれい、ぼんやり佐渡も見える。
何人かの祝辞あいさつがあって寺泊中学校の吹奏楽演奏。
『海援隊』など4曲を演奏していた。
そのあとは無料の番屋汁とイカのはま焼きを食べた。
ばんや汁は細いカニの足が3本とねぎだけのシンプル味噌汁。
でもカニの出汁が効いていて美味しかった。
はま焼きも焼き立ては柔らかくて美味。
‘ぼんこ’はどちらも食べないので
1人分もらった番屋汁は私が食べて
はま焼きはふたつもらってひとつは旦那の夕食のおかずに。
で、ぼんこはお弁当を食べる。
食後、
帆船内見学に並ぼうと思ったら午前の部は終了だったので
釣りをしている防波堤を散歩。
誰が立てかけたのか分からないようなおんぼろの梯子を登って
どんどん進んで行く‘ぼんこ’。
私は脚力不足で片足に力を入れる動きが出来ず梯子に悪戦苦闘。
一通り防波堤を回って
「うわぁ、高いね~、怖いね~」と
きれいな海を覗きながら戻る。
梯子を降りるときはスムーズに降りられたんだけれど
そんなとき‘ぼんこ’が
「大丈夫、ほらつかまっていいよ」と両手を差し伸べてくれた。
いくらなんでもまだ私の体なんて支えられないのに
その気持ちが嬉しい。
まだ時間があるので広場の隅にシートを敷いておやつタイム。
私はお腹いっぱいなのでシートに横になって休む。
お日さまを浴びてなんとも気持ちいい。
人は日焼けを気にするだろうけれど
こうやって暖かい日差しを浴びるのもたまには大事。
しばらく横になって、おやつも終わり
‘ぼんこ’が「見たい!」とせがむのでよさこいを見た。
そしてようやく帆船内見学。
細い廊下でとっても狭く、すごく入り組んでいて
操舵室、寝室(二段ベッドがズラリ)、調理室など
たくさんの部屋があった。
大阪からの来港、途中数ヶ所寄港し
この寺泊を最後に、約一ヶ月かけて大阪に戻るそう。
見学のときも人がたくさんいるから結構揺れていたけれど
一ヶ月間、あの限られた空間で船に揺られるって大変な生活。
海が、船が好きじゃないとできない仕事。
記念に帆船のピンバッヂを購入して帰路に就く。
途中、
寺泊港からすぐの“きんぱちの湯”の無料足湯に浸かってきた。
‘ぼんこ’は足湯を気に入ったらしく
「まだ入っていたい!」としばらく浸かる。
すっかり足がぽかぽかになって家へ向かって出発。
途中いつもの睡魔が襲ってきたので路肩に車を止めてしばし昼寝。
30分程度眠っただろうか。
目を覚ましたら「寝ないー」と言っていた‘ぼんこ’も眠っていた。
そのまま家に着くまで昼寝。
家に着く前に隣町のお祭りにも行ってきた。
といっても出店も少ないので綿あめを買って帰った。
久しぶりの‘ぼんこ’と二人のおでかけは
快晴で気持ちよく楽しいひと時となった。
そう言ったら「今度はねぇねも一緒に行きたい」と。
そうだね、夏休みになったらまたみんなでお出かけしよう。
最新の画像[もっと見る]
-
★小さい巾着★黒ギンガム 3年前
-
★バースデーフレーム★ダークレッド&グリーン 3年前
-
★ハンドメイドツリー★ 3年前
-
★クリスマスのお菓子入れ★名入れ 3年前
-
★ハロウィンお菓子入れ★名入れ巾着 3年前
-
はれ食堂 4年前
-
はれ食堂 4年前
-
珈琲と和菓子 4年前
-
珈琲と和菓子 4年前
-
柏崎ドライブ 4年前