イヨ、サラバ

一日一生〜胃なし生活の記録〜

お腹の薬

2012年01月15日 | 術後2年半~

一昨日の夜から‘ちょん’のお腹の調子が悪く
おへそよりちょっと下辺りのお腹と背中も痛いと。

背中が痛いって、まさか結石?と心配したが
おしっこのところは痛くないし
激痛でもないようなので様子見。

で、昨日は午後から部活もあったので
午前中のうちに整腸剤を買って飲ませてみた。
今まで医者の粉薬しか飲んだことがない‘ちょん’だが
「多分飲めるよ」と初めての錠剤に挑戦。
でも説明書きを見たら『そのままか噛み砕いて』と書いてあり
どうやら苦くないらしい。
ま、整腸剤だもんね、乳酸菌だから苦くはないか。

飲んでみたら
「美味しいよ。お医者さんでもらう薬みたいに甘い」と。
そんなもんなのか。
私は整腸剤など飲んだことがないので味が分からない。

そういえば実家の妹は小さい頃ビオフェルミンを飲んでいた。
あれも苦くないから妹は飲めていたんだろうか。

我が家が買ったのはビオフェルミンではなく
同額位の”のみやすい小粒‘’と書かれたもの。
錠剤初挑戦だったから。
でも‘ちょん’は
「水なしでも飲み込めるよ」とあっさりと錠剤を飲んでしまった。

私は小学生のころ錠剤が飲めなくて
半分に割ったり、砕いてオブラートで包んだり
やっとのことで飲んでいた。
それでも洗面所で吐きそうになっていたのに。
カプセルなんて中学生になってやっと飲めるようになったものだ。
錠剤を飲めるってだけで‘ちょん’はすごいなぁと思ってしまう。

そしたら今日‘ぼんこ’が
「うちも おくすり のんでみたい…」と。
お腹の調子を良くする薬だから
別にお腹が痛くなくても飲んでいいんだけど飲んでみる?
と聞いたら
「え?おなか いたくなくても のんでいいの?」と
夕食後に飲んでみた。
もちろんそのままは飲み込めないので、噛んで飲んでいたけれど
「なんか ミルクっていうか
 ぎゅうにゅうを かためたみたいな あじがする」
と、美味しいと言って飲んでいた。
さすが鼻利きの‘ぼんこ’。
甘いものがあまり好きじゃないので
「でも あまいの すきじゃないんだよね」なんて言ってたけど。

実を言うと‘ぼんこ’はいつも軟便気味で
未だに親がお尻を拭いてあげている。
なので整腸剤を飲んでもうちょっと固まった便が出れば
自分で拭く練習ができるかも。
小学生になるまでには自分で拭けるようにならなくちゃだもんね。

‘ちょん’は今朝まで3回薬を飲んで、お腹が痛いのは治ったみたい。
でも背中はなんとなく痛いと。
さっき夜の勉強が終わって
「なんか勉強すると背中が痛くなるみたい」と言ってきた。
それは座る姿勢が悪いのでは?
椅子が合わなくなったのかな。

それにしても整腸剤ってお腹にやさしい良い薬だね
助かるわ。

この記事についてブログを書く
« 快適新パソコン | トップ | 検査三昧 »
最新の画像もっと見る

術後2年半~」カテゴリの最新記事