標高1,828mの黒部平に到着です。
↓黒部平から見る山々です。地面も積雪がかなりあります。
積雪はありますが、ここに立っても不思議と寒さは感じませんでした。
黒部平から大観峰へはロープウエーで移動です。上段の写真は、大観峰から黒部平へ降りてくるゴンドラです。
下段の写真は、黒部平から大観峰へ向かうロープウエーから撮りました。
万が一、ロープが切れても、私だけは助かるすべを知っているのだ。参考までに教えてあげましょう。
それはね、ゴンドラの吊革にしっかりつかまっていれば絶対に落っこちないのですよ(^^;)。
・・・これは15年ほど前に仕事で行ったときに、黒部湖駅の駅員から説明を聞いたときのギャグでした。
無事にロープウエーで大観峰に到着。ここは、標高2,316mの大観峰からの山々の眺めです。
大観峰から室堂までは再びトロリーバスで移動です。
写真は、室堂へ到着したところ。ここでの標高は2,450mです。
今回は、黒部平から大観峰までの様子と室堂到着まで駆け足で紹介しました。
次は、雪の大谷ウオークの様子などを紹介します。
検索
カレンダー
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 大山(446)
- 童謡唱歌・懐メロ(81)
- 定点撮影(68)
- 自然(191)
- 山陰の名所旧跡・観光地・風物(372)
- 県外旅行記(北海道・東北)(10)
- 県外旅行記(関東・甲信越)(31)
- 県外旅行記(東海・北陸・近畿)(29)
- 県外旅行記(中国・四国)(62)
- 県外旅行記(九州・沖縄)(48)
- 中国地方の滝(61)
- 満月・月(25)
- 鉄道(355)
- 特急やくも(国鉄色)(104)
- 友人提供(98)
- デジ亀散歩(110)
- 鳥・動物(60)
- 花・昆虫など(326)
- イベント紹介(108)
- 山陰写進化狂会疑事録(33)
- トレッキング(11)
- 我が家の庭(47)
- ウオーキング(56)
- その他(203)
最新コメント
- ヲアニー/とっとり花回廊の片栗と鬱金香
- sdtm-2/とっとり花回廊の片栗と鬱金香
- ヲアニー/聞き惚れた明大マンドリン倶楽部米子演奏会
- miyazaki_seagaia100/聞き惚れた明大マンドリン倶楽部米子演奏会
- ヲアニー/先週(3/2~3/8)の歩行実績&春間近の花回廊
- もとかみ/先週(3/2~3/8)の歩行実績&春間近の花回廊
- ヲアニー/明治大学マンドリン倶楽部米子演奏会
- miyazaki_seagaia100/明治大学マンドリン倶楽部米子演奏会
- ヲアニー/明治大学マンドリン倶楽部米子演奏会
- ミーシャ/明治大学マンドリン倶楽部米子演奏会
- ヲアニー/【境線】富士見町駅の鬼太郎列車
- miyazaki_seagaia100/【境線】富士見町駅の鬼太郎列車
- ヲアニー/先月(1月)の歩行実績&積雪
- もとかみ/先月(1月)の歩行実績&積雪
- ヲアニー/【安来市加納美術館】もう一つのモンテンルパ
ブックマーク
- ぽせいどんの島
- ぽせいどんの今日の一枚
- SDTM Family Page
- SDTMの気まま空間
- SDTMの気まま空間-2
- 大山王国
- 神々のふるさと山陰
- 写真で遊ぼ!
- 気ままに大山王国
- kiyomik's blog
- ほった老人の部屋2
- 風が誘うから・・・
- セレナ日和
- horizont back
- 山陰日和 風だより
- 山の陰から 写し人からの便り
- 雨のち晴れ、ときどきカメラ
- 巡る季節の中で…
- 中川岳志のブログ
- らい君とわたしのさんぽ道
- くまたんのつぶやき
- ライフノート
- 写真ちゃん
- 山陰写進化狂会応酬支部
- ボンジュール怪外特派員のヨーロッパ便りは必見!
- いつか見た風景
- inaの日記
- 浜田屋遼太
- Lucanus76の隠れ家
- 山陰写進化狂会HP
- 山陰ポタリング計画
やはり、違いますね~~
険しく切り立った山々が、
自然の厳しさを教えてくれるようです。。
素敵なご旅行だったんですね~~♪
3,000m近い山脈は、普段見なれていないせいか圧倒されますね。
私は撮影に夢中になっていて、途中で置いてきぼりを食われないよう、だれかさんに見張られていました^^;。
次は広角が欲しいしなぁ。。。
5連休は、私も近場で撮りました。旅行記が終わればUPする予定です。