写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

[米子下町散策]笑い通り商店街

2013年11月12日 | デジ亀散歩

京都旅行記は終わり、地元ネタに戻ります(笑)

久しぶりに米子市下町を散策してみました。
医大と錦公園(笑)の間の通りも紅葉が始まっていました。






公園前の大通りを渡って、下町情緒の残る路地へと進みます。



旧加茂川沿い向こうには白壁土蔵群も少し見えます。




笑い通り商店街へ入ります。



昭和の面影が残る、落ち着いたたたずまいですね。
子どものころに米子へ行くと、錦公園に行くのにこのあたりも通りました。
訪れたのは11月4日の振り替え休日でしたが、人は余り見かけません。





















この路地の先へ行くと、朝日町の飲食街へと続きます。
普段は夜しかうろつかないですが(笑)、ちょっと歩いてみましょうかねぇ。
続く・・・


 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« [京都]南禅寺と水路閣 | トップ | [米子下町散策]朝日町繁華... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽん太)
2013-11-12 08:28:20
米子の裏通りは意外と
古い古民家があったりしますね
里山の風景とは違いますが
これまた雰囲気が良くて好きですね
返信する
Unknown (ヒコハチ)
2013-11-12 10:01:14
故郷米子の下町風景、懐かしくて胸キュンですよ。
しかし一つ気になるのは、自転車の男の人が写っている
風景が一枚あるだけで、他はまったく人が写っていません
ね。胸キュン倍増です。それとも意識的に人を写さ
なかったのですか。
ところで高校時代ちょこちょこ行った「今井書店」が
写っていますが、何町なんですか。見覚えのない風景
ですが。
返信する
ぽん太さんへ (ヲアニー)
2013-11-12 12:20:40
引き続きコメントありがとうございます(^^)
里山だけでなく市街地の古民家もいいですよね。
狭い敷地に民家が建ち並ぶ光景は、隣近所助け合って生活されている様子がうかがえ、心温かくも感じます。
返信する
ヒコハチさんへ (ヲアニー)
2013-11-12 12:42:20
引き続きコメントありがとうございます(^^)
故郷米子を懐かしんでいただき、ありがとうございます^^
私も故郷を離れた生活をしていましたから、久しぶりに帰って、子どものころに見た近所の柿の木や
イチジクの木、水車が回るのを飽きるまで祖母と一緒に見ていた、かつて水車があったところ、
ドジョウやコブナを捕って遊んだ小さな川、土が落ちて部分的に竹や縄が見えている土塀etc・・・
などを見て子どものころを懐かしみ、故郷へ帰って元気をもらいました。
人それぞれに原風景があるでしょうから、ヒコハチさんに満足していただける画像は撮れないと
思っていますが、当時を思い出すきっかけにしていただければ幸いです^^

自転車で通り過ぎたおじさんですが、それまでこの通りでは人と出会わなかったですね。
背後から私の横を通られたときに気づいて、シャッターを押しました。意識的ではありません(笑)

この今井書店は、町名で言えば尾高町になると思います。笑い通り商店街に面していますが、
ここでは本は売っていません。
その下の画像は、ヒコハチさんもご存じでしょう、○口合名会社の社屋ですよね。
ヒコハチさんが高校時代に行かれた今井書店(私もですが)は、本通りだったでしょうが、
先日、本通りを歩いたら確認できませんでした。
今は皆生方面新開の431号沿線に「本の学校」がありますが、この画像にある建物も今も使用されていて、
書店の何らかの機能があると思います。ここが今井書店発祥の地かもしれませんね。
何年か前に、今井書店の社長に仕事の関係でお願いすることがあって、画像の建物に上司と一緒に
伺ったことがあります。
話が終わって中を案内してもらいましたが、古い本や、印刷機なども置いてあったような記憶があります。
社長はなかなかのアイデアマンで、行動力があり、知識も豊富な方です。
「本の学校」も社長のアイデアでしょうね。
返信する
Unknown (nasuka)
2013-11-12 13:31:54
おお、街路樹がきれいに紅葉してますね。
今年は、なんだか山とR431の欅はイマイチのようですが、
街路樹のポプラや桜の紅葉はきれいですね~~
山に行かなくても、地上で楽しむ方がいいかもしれません。
米子市の中心市街地は整備が進んでいて、
笑い通りの辺りもアーケードがとられるような話ですね。
しかし、やっぱり人出はイマイチ(笑)
相変わらずシャッターが多いですが、
実は、このシャッター通りって、ある意味税金対策らしいですね。

いよいよ大山が冠雪していました!
冬到来ですね~~
返信する
nasukaさんへ (ヲアニー)
2013-11-12 17:15:15
こんばんは(^^)
錦公園の通りの紅葉はきれいでしたね。
そうそう、先日、手帳を買いに「本の学校」に行ったときに欅並木を見たら、
まだ紅葉はこれからだったのかどうかわからなかったですが、ちょっと焼けたような色でしたね。

>米子市の中心市街地は整備が進んでいて、
>笑い通りの辺りもアーケードがとられるような話ですね。
おっと、余り突っ込むとこれからのネタばらしになりそうなので・・・(笑)
振り替え休日の日でしたが、この通りには人はほとんど見かけませんでしたね。
>実は、このシャッター通りって、ある意味税金対策らしいですね。
詳しいことはわかりませんが、行政側から言えば商店街にも組合に対して米子市から補助金が
交付されていることでしょう。
アーケードの維持費や管理費もかかるでしょうから、その費用も補助金の算定基準額に入っていれば
それだけ補助金も嵩むので、アーケードも撤去した方がいいということになったかもですね。

昨日からまた寒くなりましたね~。今日は今季一番の冷え込みとか。
今朝の大山は、桝水の少し上から白くなってましたね。
昨夜は、湯たんぽを寝床に入れて寝ましたよ(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。