特急やくもの通過です。前回UPのEF64とは違い、かなりのスピードで通過します。流し撮りしようと思ったが、久しぶりの撮り鉄で、その余裕はなし(笑)
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
こういう写真を見ると
鉄道にハマる人が多いのも良く分かる気がします
早速のコメントと、おほめの言葉ありがとうございます。
岸本の吉長沿線から溝口までは、春は菜の花や桜、秋はそばの花やコスモス、
四季を通じて田園風景、ナントカの花(笑)など、撮る場所に事欠きません。
そのウツクシイ風景を撮る立派な写進化もいるので(爆)、これからも伯耆町をPRして
いこうと思ってます(爆・爆)
おいてくださいね。
すね。
さっそうと走る八雲がかっこいいです。
えっ!この型式も引退間近ですか。
やくもも5年くらい前だったでしょうか、リニューアルされて「ゆったりやくも」という愛称で
伯備線を走行するようになったのですが。
立派な写進化としては、場所をそれぞれ変えて撮らないといけませんね~(爆)
マクロで撮れば、なお前ボケが効いたかもですが(笑)
気持ちいい鉄写真になってますね。
今までの怪長の撮り鉄には無かった要素です。
久し振りで、撮り方を忘れてたのが良かったんでしょう(爆)
ムムッ!立派な写進化に対しての迷惑コメントありがとうです(爆)
まあ久しぶりの撮り鉄だったから、邪心を捨てて撮ったのがよかったかもね(爆・爆)
赤色の「ゆったりやくも」にリニューアルしなってから、最近はこの色のやくもしか見ちょらんだぁもん。
そーまでは、紫色や緑色の線が入っちょったのが走っちょったぜ。
わしの親父ギャグは使い回ししちょーだぁもん、やくもも使い回ししちょーだらか(爆)
ボンジュールさんのとこで米子弁使っちょったら、またここでも元に戻ってしまったわ(笑)