写進化・ヲアニーの徒然日記

秀峰大山を中心に山陰地方の風景等を掲載。(※古い記事の画像は、削除しているのもあります。)

EF64とそばの花

2012年10月01日 | 鉄道

久しぶりに撮り鉄です。
前回の曼珠沙華の撮影を終え、1時間後に撮影です(笑)
(伯耆町吉長踏切付近)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曼珠沙華満開! | トップ | 特急やくもとそばの花 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ボンジュール)
2012-10-02 05:18:00
そばの花ですか。
綺麗ですね。アップが見てみたいです。

鉄道写真昔やりましたが、結構難しいですよね。 
先頭が画面の端まで来るまで待ってシャッターを切るのですが、そのタイミングが。。。。
今はデジカメでフィルムを気にすることなく、連写機能もあるのであの緊張感はないのかも知れませんね。
返信する
ボンジュールさんへ (ヲアニー)
2012-10-02 21:09:06
こんばんは(^^)
このときは久しぶりに撮り鉄に夢中でしたから、そばの花のUPは撮っていません(笑)

おっ!怪外特派員も鉄写真に凝ってましたか。
私が初めて買ったのはコンデジでした。
今のコンデジの性能はよくわかりませんが、確かにシャッター押すのと切れるのがタイムラグがあって、
動く被写体はタイミングを外してしまいますね。
私が立派な写進化になったのも、やはりデジイチができたからこそです。エヘン!(^^)!
返信する
Unknown (ぽん太)
2012-10-03 08:43:34
これって長~い貨物列車ですよね?
伯耆町にも広い蕎麦畑ありましたね
大山が見えたらいいのですが
返信する
Unknown (nasuka)
2012-10-03 11:48:31
岸本付近は、春は菜の花、秋はそば畑と、
色んな電車がコラボできていいですね。
今年はもうちょっと彼岸花も楽しめそうなので、
次回の朝ポタは岸本方面で、
そば畑も狙ってみようかな~~
返信する
EF64型直流電気機関車 (SDTM)
2012-10-03 20:08:15
★ 幣BLOGにTBを有難う御座います。

  迂闊にもアップされた日にチェックできず、
  申し訳ありません。

  そばの花も美しく、きれいな鉄写真となりました。
  EF64型機関車も絶滅危惧種ですので、
  機会があれば、是非撮っておかれることを
  お勧めします。
返信する
ぽん太さんへ (ヲアニー)
2012-10-03 22:27:58
こんばんは(^^)
はい、この貨物列車は長いですね。
次のネタばれになりますが(笑)、やくもと違ってゆっくり走りますから、
連写撮影でなくても落ち着いてシャッターを押すことができます。
吉長踏切付近は、大山のロケーションもいいですが、電線がちょっと目障りです(笑)
ぽん太さんも、伯耆町のこの周辺に侵入(笑)されてますが、また機会があればおいでください。
返信する
nasukaさんへ (ヲアニー)
2012-10-03 22:55:01
こんばんは(^^)
そうそう、岸本のこの周辺は春秋とも花の題材にはいいですね。
もっとも、秋桜だけは季節感がわかりませんが(笑)

岸本もnasukaさんの庭のようなものですから、また撮影にお越しください。
私も出勤時に少し家を早く出て、うろついてみようかな(笑)
返信する
SDTMさんへ (ヲアニー)
2012-10-03 23:02:16
こんばんは(^^)
ご無沙汰しておりました。
TBのみで失礼いたしました。
SDTMさんは、EH200とかをUPされていて、新鮮さを感じながら拝見しています。
伯備線も新しい牽引車の走行を見たいですが、これも欲張りというものですね。
かえって、山陰本線や伯備線は、レッドデータブック走行路線とウリにするのもいいかもですね~(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。