特にここ1年ほど、教育行政に対する情報公開請求書、審査請求書、陳情書などの作成で、プリンターを多用してきました。

そうしたところ、最近、プリンターから「廃インク吸収パッドの吸収量が限界近し」旨のメッセージが表示されるようになりました。
いやいや、多分まだ暫く印刷は何とかなるだろう、と軽く考え、さらに予備インクを用意し、近く行政機関に提出しようと思っている資料を印刷してきました。
すると…
何ということでしょう…
期待に反し…
昨日、「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達した」旨の表示
沈没…

予想より早く表示されてしまいました。
これまでいくつかプリンターを使ってきた中で、初めて見る表示。
限界 ~ もう動かない
プリンター、おしまい(0401)
修理を、という表示ですが、ランニングコストを抑えるプリンターに更新しようと思っています。
まずは、最近は異音を出しながらも、これまで頑張って印刷してくれたプリンターに感謝しています。

これまで、ありがとう。
で…
さて、困った…
今回考えている、或る行政機関に提出する、書類印刷の続きをどうするか…
急遽、昨夕、電器屋に行き、次のプリンターを探しました。しかし、良いと思うプリンターは取り寄せになる、とのこと。在庫ある、別のプリンターにするかどうか、迷ったため、購入はやめ、帰宅。
では、しばらくどうするか…
そうだ、昔の携帯プリンターが使えないか…


この携帯プリンターに感謝です。
当面、手間はかかりますが、パソコンからの印刷はこの携帯プリンターを使い、コピーはコンビニかスーパーのコピー機を使って、対応したいです。ただ、書類準備には当初予定していたよりも手間がかかるため、数日程度多く日にちを要することになると思います。まあ、今はお盆ですので、1~2日、遅くなったところで、大きな影響無し!
次に購入するプリンターは、①インクはボトル式、②インク吸収パッドは自分で交換可能、の条件を満たすものにしようと思っています。
以上、何気ないブログにお付き合い下さり、ありがとうございました。