![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4b/efe790b7032f2b4e7809f48eaccf9ecb.jpg?1564036486)
先日っても大分前だけど一年越しにテレビで「君の名は。」をテレビで見たんですよ
まるはひねくれものなので、
人気なものは見ない!
って上映してたころは避けてた作品なんです笑
そんで、一年越しに見てみての感想なんですけど、
まずアニメーションについては、
絵が綺麗だなぁと。
作品には現実世界にある風景がたくさんあって、その雰囲気とか見た目とかほんとにそっくり描かれてるんですよ。
アニメであることを妥協していないっていうか。
ただ、もっとすごいのはストーリーに出てくるファンタジーに利用される舞台とか背景とかは、すごく抽象的でありながら、現実の風景に劣らないクオリティを感じさせていること。
それに主人公たちはアニメタッチで描かれているのにそのリアルさにミスマッチしすぎないところ。
スッゴク難しいと思うんですよ、、。
それを成し遂げた監督の熱意とスタッフの努力は並々ならぬものだなぁと感動しました。
ほんとスゲェよ、、
あと、音楽
RADWIMPSが手掛けていて映画にあったものを作ったと話題のものでした
いや、美しかった!
野田さんのストーリーとかの捉え方、置き換え方、映画との親和性の取り方全部が神がかってた、、
あそこまで作られてしまったら他のアーティスト、アニメ作品に出しにくそう笑
ただ流すだけじゃ納得してもらえないだろうし、、(^^;
※ここからはネタバレ注意!※
ストーリーについては、
お互いの生活が窮屈に感じている瀧くんと三葉ちゃんが、からだの入れ替わりの中でお互いの生活をやりくりしながらコミュニケーションを繰り返し、引かれあっていくもの。
ただ、ある日突然入れ替わりはなくなって瀧くんが思いでを便りに三葉の村にいくと、村は3年前になくなっていて、、
その歴史を変えるべく瀧くんが立ち上がるって話です。
私個人の感想としては、
まず、田舎と都会の対比と三葉と瀧の対比がマッチしていたり、カメラの構図とか登場人物のいる意味とかがすっごく分かりやすくそのシーンで訴えたいものが描かれているのは、凄かった、、、笑
あと、後日談の書き方がすっごく美しかったですね!
ただ、ストーリーについては、前評判もあった上でうーんって思うところもありましたね
こんな恋がしたい
感動的なストーリー
なんて聞いてました
見たまるから言わせてもらうと、
確かに感動した!
でも、
瀧くんたちや三葉ちゃんたちの行いが、
綺麗で生臭くなくて
共感しにくい!
好きな女が死ぬかもしれないんだぞ?
会いたくてたまらなかったんじゃないのかよ
そう思っちゃいました、、笑
まるはエゴに生きてますからねぇ(^^;
でも、窮地に立った人はそうなると思うよ
新海さんどうなんですか?
ってね笑
ただね!
今年公開の「天気の子」
これをみて、まるびっくりだよ!
あの綺麗さは
新海さんがわざとやってたんだ
って気づいた!!
前作わざとやったけど、あんまり反響なかったよね?
それで、そこんとこどう思う?
俺はこう思うんだけど
って聞かれた感じ、、、
次回、天気の子のことも書こうと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます