誰もいない休日の午後 のんびりムードで
近くの梅林まで お散歩
天気は良いけれど 外は寒い 急いでマフラーをした
ついこの前まであった”紅梅”もう今年はありません
駐車場になってしまい あの紅色はみられない・・・
新しい道路が出来 お店が出来 人が増え 車も増え
便利になるのは良いけれど
失う物も大きい 心が痛い(開発という名の暴力)
この林もいつまで見られることやら・・・
来年も観賞出来ますようにと"パチリ”と押した

この時期には珍しい花かと思いましたが 黄色の実をつけていました

近くの梅林まで お散歩

天気は良いけれど 外は寒い 急いでマフラーをした
ついこの前まであった”紅梅”もう今年はありません
駐車場になってしまい あの紅色はみられない・・・
新しい道路が出来 お店が出来 人が増え 車も増え
便利になるのは良いけれど
失う物も大きい 心が痛い(開発という名の暴力)
この林もいつまで見られることやら・・・
来年も観賞出来ますようにと"パチリ”と押した


この時期には珍しい花かと思いましたが 黄色の実をつけていました


大自然から受ける恩恵は計り知れません!
にも拘らず 凄まじい自然破壊には心が
痛みますよね。
せめて・・・
感動する心や 感謝の気持を持って
自然界への恩返しをしたいものです!
また”森”が泣いていますよ!!
癒しを求めるくせに
自然を壊しているのが現実ですね
自然に逆らわないように
出来ないものでしょうかねぇ~???
いくつか質問してもよろしいでしょうか?
ローズマリーは、どの部分を中心に煮出したらよいのでしょうか。量は、どのくらい?
明礬は、どのくらいつかったら良いのでしょうか?
教えてくださーい。
分量は 糸の重さの5倍~10倍(余り関係ないみたいですよ)
明礬の割合は 溶量の0.1%~0・5%ですが いつも0.3%にしています
鉄バイセンにすると 糸が痛むとがあるかも・・・
明礬が一番です
満遍なく液に漬け込むことが大切です (時間も長いほうが良いです)
染めた糸は すぐには使わないで 半年位寝かせたもので 織るそうですよ
織物は未経験です (染色済みの糸が沢山あります)
今度 月見草で染める予定です
月見草の出来上がり楽しみにしています。
染色済みの糸がたくさんですかぁいいなー。
いつもコメントありがとうございます。
今日は都心も朝から雪で、とても寒い一日。
それでも、木々の芽は少しずつ膨らんで、春の準備をしています。
また、遊びにきますね。
mailo