手づくりなんでも大好き!

下手の横好き なんにでも手を出したがる性格

泳いで

2007年06月30日 | 草木染
ちょと早めの時間に泳ぎに出かける
 休日のこの時間ヤタラ混んでいた いつも行く平日と違って・・・
 明日は なにかの大会で臨時の休館日だそうだ
  (おばちゃん軍団はもう少し後にして)
 ウォーキングの人も コースで泳ぐ人も多くて
  大波は来るし いつものように行かない
    (500~600は泳ぎたい)
  少し壁によりかかって休憩を取る
 ふと見ると 鮮やかな”クィクターン”で何回も往復している人
   かなり泳いでいる 
   フォーム良い 
   水の切れも良い 
   無駄のない泳ぎ
   しかも速い  
   オー カッコいい
 綺麗な泳ぎにウットリしてしまった
  (私も あんなふーに出来れば・・・・)
 かなりのショックでした
  
  そして またまた”大きな山”を感じた



  
  
 

どくだみ 

2007年06月26日 | 草木染
今度どくだみと月見草で染めてみようと思っている
 アルミ媒染だとどちらも余り変わりなく”ベージュ”
 銅媒染にすると”うす緑”になってくるようだ
   (意外と温かい色になるそうだ)
 
 どくだみは匂いもきついので好まれる草ではないが
  白い花びらをつけて満開です 染めとき
  十薬あるというので興味もある植物

  先日買ってきた 手紡ぎの木綿の糸を染めようと思っている
  友達から頼まれている
  タペストリーも 板染めにでもしてやろう
   そんな事をおもいつつ
 いつもと違った道筋でブラブラ 帰ってきた

      

サニーレタス

2007年06月24日 | 草木染
”宮のフェスタ”に出かけた時に 可愛らしいサニーレタスの苗が眼にとまり3株買った
こんなに大きく成長して 3・4枚採ってはサラダに また2・3枚採ってはサンドウィチして食べている 
  すぐ丸裸状態です
 
  
 あわせて”なた豆”の苗も一緒に購入した
なたで切らないと食べられない位大きくなるのでしょうか?
 (余り大きくなっても困るのし・・・)
面白いので1株だけ選んだ
 サービスに小袋に入った豆のがついって来た

 狭い我が家の庭に早速まいた
 どんな豆が出来るのか楽しみにしながら・・・・
 すこぶる成長がよろしい
 今では 天をも突く勢いでつるが伸びっています
 庭のあちこちに棒が立ち なた豆のつるが巻きつき もう一つのつるも巻きつき からみ合っています
 なんと面白い光景になっています 
 今日は午後から雨
 又一段とつるが伸びていくでしょう



 
     
      

青いケシ

2007年06月20日 | 草木染
ヒマラヤとここにしかない”青いけし”をみてきた
 植物にうといので それほど珍しいとは思わなかった
 色といい 形といいキキョウに似ている????
 丈は大きい 葉は細長く全然違う ブルーで涼しく 弱弱しく おとなしい感じのする花

 麻薬にはならないそうだが なんとなく怪しいそうだ ヒマラヤで群生していると思うと より一層怪しく思われる
 (青空の下に 青い花が咲いているそんな時期があるわけか・・・・)

 ひとつの株に4・5個の花をつけ ひとずつ一週間ぐらい咲いているそうなので
 一ヶ月は見られる計算になる
 長く楽しめる花です

  あの日は天気も良かったので いい風に乗って揺られていた 

      

クロール

2007年06月17日 | 草木染
去年の秋からスイミング教室に行き始めた孫
 クロールの息継ぎが出来なさそう 誰でもぶつかる壁
 そんな子とプールに出かける
  (ヤタラと深いところに行きたがる)
 やっと足が着くらしい 子供にしては深すぎる

 最初はバタバタぎこちなさそうに 手足を動かしていたが
  ”横を向くと息が自然にできるよ”
 それだけ言っただけなのに すぐ出来た
 ”え~ ”やるじゃん
  2・3回の息継ぎをしただけでもう半分以上は泳いでいた
 かなりの ガンバリだ
   (一生懸命な姿におもわず抱きしめた)
 自分でもビックリしたような顔をしていた
 充分満足のいくできだったようだ
  今日一日で自信も体力ついたと思う
   
  その時どきにあった助言が出来たことが嬉しい 
  今度は25メートル完泳です



多忙につき!!

2007年06月16日 | 草木染
ココのところ忙しくて落ち着きません
 集中できなくて 何をやっても中途半端
 ヤタラに出かけることが多すぎ 楽しみも半減してしまいそうだ
 誘いもないのも困りますが・・・・・
 
  なぜか この時期に集中してくる
  今日はちょと (リッチに?? ) 
 ”日帰ツアー”出かける
  天気は最高 空は青く雲ひとつない 
  雨女はいなそうだ
  高原で猪苗代湖を眺めながらホテルでお食事 ラベンダー苗をいただき 
  露天風呂につかってのんびり・・・ 
  お土産を2・3個かって3時にはバスに乗り込んだ
    (バスの中での おしゃべりも丁度良い感じ・・・)
  速いもので5時にはついっていたが 暗くなるまで家には戻りたくなかった

  明日は 父の日 
  全員集合でにぎやかだ 
   上の孫たちとプールに行く約束は出来ている
    (まだまだ ババ様の方が上手だと思う)  
   明日に備えて今夜は 速く寝るようにする


草木染め

2007年06月14日 | 草木染
サークルで草木染め 今日はカモミールと ヒメジオンで 
 黄色に染まるつもりです 
   私はヒメジオンの係り 
 すぐに大きな鍋に水を入れ火をつける
  時間が経つにつれ カモミールのすがすがしい香りで癒された
 媒染も2種類 植物も2種類なので楽しみ
  アルミと銅 同じ黄色でもどれくらい違うかが楽しみです
  材質によっても違います
   
  今日は時間もたっぷりあるのでので期待できそう・・・・・

 
 左がアルミ媒染  左が銅媒染
   (写真よりも黄色に仕上がっています)
  これも又吉とする


道具

2007年06月13日 | 草木染
”ぞうり編み機”とでも言うのか
 優れものの道具 (ここまでやってしまいました)
 形はシンプルだがとても便利なので早速挑戦です
 見本よりも 少し幅が広く溝も広くなり編み方で調節
 
 布によって思いがけないものに出来たりして面白い慣れるまで2.3足作ってみたいと思っている
  手馴れた頃に 
   子供や孫たちへ無理やりのプレゼンとにしょう

  そして この”ぞうり編み機”を”レモン”と名付け
  ”さくら”ちゃんとは遊べませんがこの”レモン”ちゃんで当分遊びます

      

教えていただきました

2007年06月10日 | 草木染
”布ぞうり”の作り方教えていただきました。
  立派な”道具 までそろっていて (ビッツクリ)
 2メートルの紐が5本と鼻緒が2本 ロープが2本
  早速編み出し 
 編み出しは先生にお願いして・・・・

  やっぱり 道具があると速い 形も崩れません
 自己流で作ったこの前のと全然違います
 あっという間に出来上がりました

 丁寧に教えていただいたので良く出来ました
  履き心地も良くこれから夏にむけて重宝だ
  たまっつた布の整理にもなりそうだし暫く遊べそうです 
 もう頭の中では次の布を探しています 
   
 
 

未完成

2007年06月09日 | 草木染
 随分前から裁ったままになっていた Tシャツ
 何とか仕上げようと思ってミシンを出した
    余り気が進まない
  柄も余り好きでもない (もらい物なので仕方がない)
 こんな時は何もやっても上手くいかないものだ

  針目は飛ぶ  糸は食い込む 針でも折れたら大変です
  悪戦苦闘の連続
 もう諦めたほうが良さそうだ

  こんな時は全身マッサージのつもりでプールに出かけるのが一番
空はかなりあやしい!! 今にも泣きそう!! 風は冷たくひんやり!!
  雨雲を追いかけたり 追いぬかれたりしながら
    でも 雨はまだ落ちてこない 
        セーフ!!!!!

    いつものコースで思いっきり泳いだ