こんばんはx3です
リムをキレイにしました
性能面では意味がないと思いますが中古で買ったものとはいえ これから付き合っていくのでせめて最初はキレイにしようと思いました
紙やすりやスコッチブライトみたいなもので磨いてもキレイにはなります
しかぁ~し
それでは面白くないので無駄(重要)に専用の物を購入しました
MAVICのアブラシブラバーです
触ってみた感じは『砂消し』のような感じで硬さは普通の消しゴムといった感じです
思っていたよりは軟らかかったです
早速使ってみます
施工前はこんな感じです
それほど汚れているというわけでもない よく見る程度の汚れです
消しゴムのようにゴシゴシ擦ります
使い始めて思ったのですが私が使おうとしていた使い方ではアブラシブラバーがリムからはみ出て片摩耗します
リムに当たっていない部分が削れないので段差ができてました
使い方を変えてみます
最初の角の方は接地面が小さく擦りムラができていましたが削れてくると接地面が増えて使いやすくなりました
ゴシゴシ擦ると削りカス(?)がボロボロ出ます
これだけ削りカスが出るとアブラシブラバーもガッツリ減ります
リム1本分(左右2面)でこれだけ減りました
その代わりリムはピッカピカ
しかしさすがに減り過ぎなのでもう1本は擦り方を変えてみました
強く押し当てずに3~5cmくらいの範囲で往復しながら擦っていきます
消しゴムみたいに短い範囲で擦っていると往復運動の折り返し点に跡が付きやすかったためです
強く押し当てて汚れを落とすのではなく擦る回数を増やして汚れを落とします
アブラシブラバーの消耗量が変わりました
半分くらいにはなったかな
やり方次第でずいぶん変わりますね
これが同じ工具を使っても出来栄えの違うプロと素人の差でしょうか
まぁ~私の場合は出来栄えは一緒で消費量が少なくなっただけですけどね
時間を掛ければ誰でもできることを自慢げに言ってみました(笑)
アブラシブラバーを使って思ったことがあります
汚れを落とす道具であって摺動面の傷を塞いだりブレーキ痕を削り落とすものではないという事です
傷を削っていないので光沢があって一見キレイですがよく見るとブレーキ痕はそのまま残っています
もしそれを望んでいるなら別の物を試した方が良いでしょう
アブラシブラバーではブレーキ痕は消えません
私はリムがキレイになればよかったので傷が残っていようが気にしません
だってブレーキかけたらすぐに元通りですからね(笑)
私もホーザンの類似品を買ってリムをきれいにしようと目論んでいた時期がありましたが、やり方が悪かったのかしんどい割にいまいち綺麗にならなくて挫折したことがありますわ。
コメントありがとうございます。
これじゃないのを見たような気がするんですが記憶が定かではありません。
リムをきれいにする専用品という事で一時期すごく話題になっていたような気がするんですが・・・。
スキーのエッジを磨くサンディングラバーなるものがありますが(貰い物)アブラシブラバーより硬いので使ったらリムに傷が入りそうです(笑)