今日もブログを見に来て下さって、どうも有り難う御座います。
パソコンの調子が昨日に引き続き、相変わらず調子が悪いです・・・。(泣)
何か一度行った作業をもう一度行うとスムーズに行くのですが、今日始めて行う作業は次へ進むのにやたらと時間が掛かるという・・・。
今もブログへアップする写真を選び、画像ソフトでドット抜けなどの修正をしてアップする、という作業を行ったのですが、普段ならば5分~10分程度で終わる作業に1時間ほども掛かってしまいました。
タスクマネージャーで見てみると、CPUの「Core2」側の使用率が以上に高いのですが何故でしょう?。
多分これが原因だとは思うのですが、何故「Core1」は普段通りなのに「Core2」側だけが使用率が高いのか・・・「Core2」側のメモリーでもいかれましたかね~?。
後で「Core1」側と「Core2」側のメモリーを入れ替えてみましょうか。
でも、メモリーの動作自体は正常っぽいのですよね~。
何だか良くわかりません。
ソフト側の不具合なのかハード側の不具合なのかも良く分りませんし・・・。
まあ、色々やってみます。
パソコンの調子が昨日に引き続き、相変わらず調子が悪いです・・・。(泣)
何か一度行った作業をもう一度行うとスムーズに行くのですが、今日始めて行う作業は次へ進むのにやたらと時間が掛かるという・・・。
今もブログへアップする写真を選び、画像ソフトでドット抜けなどの修正をしてアップする、という作業を行ったのですが、普段ならば5分~10分程度で終わる作業に1時間ほども掛かってしまいました。
タスクマネージャーで見てみると、CPUの「Core2」側の使用率が以上に高いのですが何故でしょう?。
多分これが原因だとは思うのですが、何故「Core1」は普段通りなのに「Core2」側だけが使用率が高いのか・・・「Core2」側のメモリーでもいかれましたかね~?。
後で「Core1」側と「Core2」側のメモリーを入れ替えてみましょうか。
でも、メモリーの動作自体は正常っぽいのですよね~。
何だか良くわかりません。
ソフト側の不具合なのかハード側の不具合なのかも良く分りませんし・・・。
まあ、色々やってみます。