かいじゅうたちのいるところ

2001生怪獣「ハルドン」・2003生怪獣「ぷく」の二匹と、父母怪獣ババキラー&クッチャネの日記です。

一歳半健診

2005年04月21日 | Weblog
えー、保健センター(一昨日遊びに行った児童館のあるところ)で、
一歳半健診があったので行ってきましたよ。

結論から申し上げましょう。
ぷくでかい
何を分かり切ったことをと思われるかもしれませんが、
身長87.7㌢、体重13.3㌔で、どちらも97%パーセンタイル曲線を振り切ってましたの。あ~あ、3%側の男ですわよ。

ゼロ歳児の時はあれだけぷくぷく(当然ながら名前の由来)だの巨大だの転がすと早いだの言われつつも、ギリギリパーセンタイル内だったんですがね。
見た目かなり締まってきて、こりゃもうそんなに目立たないなと思い始めた頃にはみ出。

身長体重曲線で見ると標準値近いので、太り過ぎとかじゃなくて、単に全体がでかいだけですね。
カウプ指数は17.3(15~19が「標準」)。一時期21近く(「太りぎみ」)だったこともあるから、やっぱ締まってるのは締まってるにゃあ。

歯は16本で虫歯無く順調。
発達は「○○どれ?」がまたできなくて、「一応二歳頃に電話させていただきますね」(予想通り)。
発達に関しちゃ他でフォローあるし別にいいんだけど、これから先保健師さんとつながりはちゃんと持っておいた方が良いと思うので、「あい、お願いしましゅ」。

ハルドンはとても良い子でついてきてくれて、ぷくを先導したりしてくれて助かりました。
私が捕まえても逃げるばかりなヤツが、はるどんが「行こう」と手をつなぐとおとなしくついてくる。シスコン。
あー、それではシスコン画像二枚。
左は健診前の公園で一生懸命ハルドンのブランコを押すぷく。

  

右は、健診後、付属の児童館(19日の参照)に行ったらハルドンについてボールプールに入っちまったぷく。
一昨日は私が中に入って「面白いよ~ほーら、ドゥドゥッピドゥ♪」とか変なマリリンモンローみたいに誘っても、冷たい目で見るだけで絶対入らなかったくせに。入れたら泣いたくせに。ハルドンが入ったらヒョコヒョコついていくたぁどういうこったい。
_________________________________

さて、本番は何てことはなかったのですが、それまでの経過を。
ハルドンの幼稚園と保健センターまでは5分とかからない(見えてる)。
家から保健センターまでは25分。
お迎えは11時40分。
健診は1時受付開始。
お迎えの後は絶対帰らん
と決めたのは良いけど、お昼とかどうしようと思って、一昨日公園ウロウロして下見してたわけでし。
よし、一昨日行った公園でご飯食べて、行きましょう。おー!!

ちょうどいい、予行で弁当作ってみれば良いわ、おほほほ・・・ってちょっと思ったんですが・・・。
変わった行事があるときに無理なことをすると絶対足がつるので、コンビニおにぎりと野菜ジュース(気色悪い取り合わせですが、過去に喜んで食べた実績のあるメニューをということで)を買っていきます。
普通はハルドンとバイバイした後すぐ公園ですが、8時15分から午後3時頃(推定)まで出っ放しじゃぷくがもつわけない。眠くなったぷくは超凶暴。
ので、迎えまで一旦帰ってマッタリしてぷくを誘眠して(また今日は朝5時からずっと起きてたから既に手ぇぬくいぬくい)、40分ほどですがなんとか寝かせることに成功。これはデカい。やった。

で、弁当とハルドンの着替え(制服じゃしんどいだろうと。幸いスパッツとシャツは自分のなので、その上を自前のジャンスカにすればいい)とオムツとタオルとウエットティッシュと母子手帳と調査票と、一応導尿道具一式を持って、さあ出発。
ハルドンを迎えて、着替えさせてそのまま件の公園へ。
公園の東屋で弁当じゃ。おにぎりと野菜ジュース(気色悪)じゃ。冒頭の写真みたいな感じで平和に食べ始めました。

ここまでは超順調。
でもねえ、今までの健診・受診前の前科からいって、このまま済むはずがなかったのでした。
ぷくの着替えを忘れてきたので、その辺りで嫌な予感はしてたですよ。

ぷくが自分の野菜ジュース(紙パック)を最初に全部飲んじゃった。あーあ。
まあ、これでこぼす心配は無くなったから良かったかも。
ハルドンは大事にチョビチョビ飲んでますよ。
あ、ぷくがおにぎり半分以上落とした。
まあ、これくらいは予想内。多めに買ってあるから次のをやって、落ちたのは後で取ろうと思ってました。まだ落とすかもだし、拾うとまた手ぇ洗いに行かないといけないし(これがいかんかったズンチャンズンチャンズンチャン(ジョーズのテーマでも流しておいてください))。

ハルドンが「おかわり」とか言うのでそっち向いてて、なんか大人しいなとぷくを見たら、ぷくは椅子から降りて、落ちたおにぎりを一心不乱に靴でグッチャグッチャと搗いてました。素敵な餅(泥入りヘルシー)ができてますよ。靴の裏一面にひっついてますよ。
あまりの素敵光景に一瞬我を忘れていると、おもむろに椅子に座り直して足を組んで、その素敵餅をひとつまみひっぺがしてあーん
やめろ阿呆!
口寸前で素敵餅をひったくって、棒きれ拾って足の素敵餅をひっぺがして(これが溝に入って取れない)、地面に落ちてたブツを全部拾い上げてビニールにまとめて・・・ってやってる間、ぷくが大人しいなと思ってたら(またか)、ハルドンの大事な野菜ジュースをこっそり取って、思いっきり脇を握りしめてブッシュー
大事に取ってたからまだたくさんあって、噴水のように吹き出ましたとも。
ぷくは顔から思いっきりかぶり、ハルドンのジャンスカ(制服着替えさせてて良かった~)の裾にもちょっとかかってハルドンが「服が汚れた~」と火のついたように泣き出し、ぷくはその横でオレンジ色の顔でケケケと笑っているという阿鼻叫喚。

顔と前髪は直接水道で洗ったのでいいですが、服は・・・タオル二枚濡らしてふきましたがね、野菜ジュース(キャロット)だもん。カロチン色素たっぷりだもん。色が取れるわけない。天気良いからすぐ乾いて素敵模様服(よりによって地色がアイボリー)ができた。
「どーせロクでもないことになる」と、200円(新品なのに)で買ったトレーナーを着せてたから服自体は別にいいんですが、着替え忘れた。
このまま行くしかないか・・・・。

その昔、ハルドンの健診の時は必ず下着二組上着一組をセットにして持って行って、受診で脱がせた後は汚れなくても新しいのに替えてたんですが・・・ホントは必要なかったんですが。
真に着替えの必要なぷくには一枚も無し。この扱いの差はなんでしょうね。
下着だって、ハルドンの時は「新品に近いの」を取っておいてそれを着せたりしてましたが、今日のぷくは気づけばハルドンのお下がりのテロテロのですわ。何も考えてなかった。
ま、二人目ってこういうもんってことで・・・スマンぷく。

でもまあ、今までの受診だの健診だのの直前ってなぜか変な傷が顔にできて気まずかったけど、今回のはそうじゃないからいいやと思ってたら、食事後遊んだ滑り台の階段で顔打って、良い具合にほっぺたが赤くふくれました。ウワアアアアン。
どこからどうみても「あのう、お母さん、忙しいとは思いますがもうちょっと見てあげた方が・・・」と保健師さんに言われるかわいそうな子どもができあがりました。

実際には何も言われませんでしたが、たぶん会場中で一番小汚い子だったことでしょう。ふっ
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ぷくまた成長する? | トップ | 連休予定 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっぱり (ババキラー)
2005-04-22 21:04:39
休みを取った方がよかったかしら。
返信する
笑いすぎて…おなかがよじれた…   (Ba-Ba )
2005-04-23 01:05:37
救いようのない妖怪母子なり。

自業自得とはいえ、ぷくあわれなり

あわてふためく妖怪クッチャネいと可笑し
返信する
おお笑うてくれ (クッチャネ)
2005-04-25 00:31:28
>Ba-Ba

へっまあこんなもんですよ(-_-)。

写真もアップしたので見てください。あんときゃ平和だったんですよ。

たぶん三歳児健診の時もなんかありますでしょうね。ふっ。



>ババキラー

病院行きの時にどうしても休んでもらわなきゃいけないこともあるので、市内の健診くらいで休む必要はないっす。

私の中では「何とか二人連れでできた」箱の中に入っておりますよってに。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事