かいじゅうたちのいるところ

2001生怪獣「ハルドン」・2003生怪獣「ぷく」の二匹と、父母怪獣ババキラー&クッチャネの日記です。

ぷくの面談

2013年07月10日 | どうなる学校
ぷくの学期末個人面談日でした。
いや、ぷくはいないんですが、先生と、親とで。

えー、悪ガキだそうです。
取りあえずすごく仲の良い子と近所になってしまっているのが敗因と…
…なんか一学期の最初の懇談でもそういう話だったような気がします。
友達と楽しく楽しくやっててそれはいいんですが。

ど、どれくらい悪いんでしょうか。
「クラス1番2番というほどではないですが、結構悪いです」
ガビーン。
「まあ小四男子っていえば、悪いですからねえ基本的に」
…でもその中でも悪い方と…
「ええ、まあ」
ドゴーン。

「人の話を聞かないですねえ」
うひー、ウチでも聞いてません。全然。
「全く耳に入ってない訳じゃなくて、一応何を言ってるかは把握して、
無視してると大人がどう出てくるか測ってる所がありますねえ」
最悪ですね。
「ええまあ、良くも悪くも要領がよくなってきてますねえぷくくん」

良い方の要領の良さは、導尿の手早さや保健室に行くタイミングの見切り、
係の仕事(給食係)の能率の良さに現れているそうです。
「自分で考えて、判断して、よくやってくれています」
悪い方の要領の良さは、大人の出方を見ながら駆け引きをするやり方を覚えてきた事に現れているそうです。
…イヤだ。

勉強については、
「基本的によくできるのは重々承知していますが、取りこぼしが多い。
難しいこと・新しいことに次々チャレンジしていきたい、その精神は大変良いのですが、
上ばかり・彼方ばかり見て、足元を全然見ないから、
ボロボロ取りこぼしが起きて、しかも平気でそのままにしちゃうところがあります。
ミスを注意しても
『あ、これは読み間違えちゃって』
『あ、これは、この後ろの問題が気になって慌てちゃったんだなー』
のような一言で片付けて、その後も同じような事を繰り返します」

ハイ、うちでもまさしく同じ状態です。
何だか入学後、ずっと同じ事を言われ続けているような気がします。
心を入れ替えさせるにはどうしたらいいでしょうか(泣。

「そこを自覚し、確実さを身につけて更に上を目指して欲しいという思いを込め、
今回通知表は辛くつけてありますので、ご覚悟の程を」

へへーっ。もういかようにもメタクソのグッチョングッチョンにつけてやってくださいませ。


ひどい目に遭えばいいんだぷく。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二人ともよれよれ | トップ | ぷく工作を持って帰る »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (八ちゃん)
2013-07-20 06:54:52
ぷく賢いねぇ~
これを読んだ限りでは何も心配ないと思うけど
先生こんなことしか言うことないんだね
何か言わないとだもんね{笑
返信する
いや~かなりなもんで (クッチャネ)
2013-07-20 17:57:09
個々のエピソードはかなりの事が出てきてるんですが、
ぷく個人のことじゃなくてお友達も絡む事なので、
ここには書けないんです…総合的にかなり悪い、という話しか(泣。

昨日「辛い」通知表もらってきて腐ってます。
いや、言われてた割には全然辛くなかったんですが
(もっと滅茶苦茶にしてくれればいいのに)、
ぷくが自信満々で天狗になってる分野を狙ってピンポイントで下げてある感じだったので、
だいぶクサッてました。ぷぷぷ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どうなる学校」カテゴリの最新記事