見出し画像

のんびりタイム(๑·∞·๑)

力技と書いてペーパークラフトと読む


どうも( *・ω・)ノ
ペーパークラフト初挑戦した、のんです( ◉ω◉ )

今週から下の子が午後まで預かってもらう目処がたって時間に余裕ができたので前からやってみたかったペーパークラフトをやりました(*`・ω・´)

5月も少し土台というか底の部分だけ作ってて、
1ヶ月経って昨日側面にようやく着手って感じで昨日やってて…




↑途中経過の画像
絶望①
のんさんの体感、側面の縦紐に横紐3本通すまでが絶望的でした( ˙-˙ )
なんて言うか、イメージ的に機織的な縦の紐が前後するんだぜって安定させるまでに言うことを聞かないという(苦笑)
やってる側から横紐が離脱していくw…って感じで、横紐が安定して通すようになるまでトータルで2時間近くは苦戦してたかもしれないです。

のんさん的に箱の形になればいいやと思うくらい、ペーパークラフト難しいなって。
相性悪いのか要領を上手く学べてないのか、この面通したはずなのに紐が前後めちゃくちゃになってるって感じで洗濯バサミで挟みながら頑張ってましたw


絶望②
途中経過の画像見てもらえば分かるのですが、縦ひもの長さがバラバラ( ˙-˙ )
短いやつ圧倒的足りないという、つまりヒモの長さ切りから色々やらかしてるという事実浮上∠( ˙-˙ )/←

短くてもワンチャン行けるかなと思いつついけなかった(´TωT`)

なので横紐の数減らしたりして何とか箱の形に持ってくという力技をやっておりましたw
横紐も1段ごと分で切ってたから1段ごとに横紐の糸処理が大変というかボンドまみれみたいな感じで長いまま1本でやっても良かったのかなと思いました( ̄▽ ̄;)

これ、ダイソーで100円で買ってるからまだダメージが少ないけれども、なかなか難しいなと思ってしまいました(>_<)





力技で安定させようとしたからか箱が台形になってるよね?疑惑もあって…
疑惑じゃなくて台形だろΣ\(゚Д゚ )ってツッコミ炸裂するくらい仕上がりに笑ってしまって。
縦紐の処理も説明書通りにやらず、オリジナルで処理するという暴挙。
縦紐ごとに長さも違うから各々処理の仕方も統一してないという暴挙オブ暴挙。
初挑戦でやることではないという、暴挙が炸裂しておりましたw

良いように言うとオリジナリティー溢れ出ちゃいました(´>∀<`)ゞ

とりあえず自分的には箱の形になったのが奇跡な気がします。
父の日に旦那さんにあげようかと思って作ったので喜んでくれる事を祈って、この辺で失礼します(。・ω・)ノ゙

それでは✨

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ハンドメイド」カテゴリーもっと見る