我が家のお嬢様方成長日記→多分

我が家のお嬢様方の成長記と言う名の、単なる親馬鹿っぷりをさらけ出す場になる事必至なお部屋。入れ替わってますが4匹。

病院へれっつごーその2

2016-01-18 23:35:51 | にゃんず、時々わん

はい、今度はみかんでもさくらでもこうめでもなく。
行ったのは母ちゃんとその母です…ええ、人間です。
最初は母の付き添いのはずだったんですが。
待っている間、暇だったのと
朝バタついていて血圧測定を忘れていた事に思い当り
病院の血圧計測の機械で測ってみたらば。
まぁシャレにならん数字がね、そこに表示されている訳ですよ。
奇しくも当日の担当が前見てもらってた先生だったので
急きょ受診への扉が開いたって訳です。

知っている人は知っているんだけど
母ちゃんは血圧高くて治療中だったのね>日記遡ってもバレますよ。
で、ちょこっと事情があって中断してて
先生カルテ見ながら
「大方1年中断か」
「あーすみません、ちょっと事情がありまして…もごもご」
「これだけは覚えといてくれるかな」
「はい?」
「冬場は絶対に薬飲まなあかんの、忘れないように」
「…はい、すみません」
ほとんど診察らしい事してません。
前のカルテ見ながら「薬再開ね」の診断だけです。
悪いのは母ちゃんなので素直に謝りましたとも>自慢することではありません。
まぁ、毎日計測はしているものの
「下がらんなぁ」と放置していた報いが来ましたって事でしょう。

母ちゃんも頑張って健康にならんとな。




お嬢様達は今日も元気です♪



こうめ、ちょっとは大きくなったかな。
明日はまたまた病院です。
食いっぷりだけは上がったんだけど。



爪切りの影響なんやろか…?

2016-01-17 23:55:55 | にゃんず、時々わん

昨日まで出来ていた事が出来なくなってたこうめ。
母ちゃんの足を前足だけでよじ登れていたのに、途中で落下。
最初に落下した時、
「え?」
って感じの目で母ちゃんを見上げてたので
思わず吹き出しそうになって、慌ててそれを我慢した。
いや、ごめん…爪切ったから、引っ掛からないだけなんだよね。
ジャンプ力つける良い切っ掛けになるじゃん、良かった良かった。
ご飯たくさん食べてるから、おなかぽんぽこりんなので
ジャンプはあんまり得意じゃないのよね、今。

めげずに何度もチャレンジするんだけど、
ジャンプして上がってくるほうが楽でしょ。

今日のお写真は、
撮影出来た中でそれぞれの
一番きれいに映ってるのをピックアップしてみました。
…つか、そうするしか出せない写真がてんこ盛りだったとも言う…orz



ももちゃんは、ちょうどシャッターが切れた瞬間がこれだったみたい。
滅多に撮れるもんじゃありませんよ、母ちゃん的にはレアもんです。
みかんは撮影しようとスマホを置いたら顔を近付けてきちゃってね。
ええい、近寄るんじゃねぇ!と呟きながら何度か撮影して
後でチェックしたらこれだったんだよね。
顔アップ過ぎっす。
さくらはね…じっとしてくれてるのがこれしかなかったんだよね…。
こうめに至っては手を添えてやっとぶれずに撮れた結果ですし。
いや、…動いてこそ猫なんで、文句は言えませんけど。
たまにはじっとしてくれないかなぁとか考えちゃいますねぇ。

ううむ、まだ一緒に走り回って遊ぶまでは程遠いお遊戯時間>え?
それでも気のせいか、ちょっとずつは距離は近付いているような気が。
…またこうめがカラー付きで帰ってきたら振出しに戻るんだろうけどね。
ま、先は長いんだからもっと気楽に行こうぜ飼い主>蹴



初めての。

2016-01-16 23:45:26 | にゃんず、時々わん

体験をする事になったのは、言わずもがなこうめちゃん。
我が家に来て、今日まで一度もした事がなかった『爪切り』である。
お姉ちゃん達がダッシュで逃げ、隠れ家から出て来ようとしなくなるアレ。
あのちっこいあんよ、動かずに切る事は多分無理なので
やっぱり嫌がるようになるんだろうなとは覚悟をしている飼い主であります。

順番にみかん、もも、さくらが済んだ後で
何も分からず上から連れて来られたこうめ、
遊ばせてもらえるとばかり思っていたのに拘束は解かれず。
きょとんとしている間にそれは始まった。

最初は暴れて怖かった母ちゃんも、さすがに4匹目ともなれば
スキルもそれなりにアップしているので
あっさりと1本1本切り進める。
さくらの時よりは順調に。
初めての爪切り、無事終了。
これからも続くけど、きっと好きにはなってくれないな。
解放されてダッシュで走り去る背中を見送り、
母ちゃんは心の中で呟くのでありました…おしまい。




どうしてもこうめは上手く撮れないなぁ。
スマホじゃ限度があるのかなぁ…も少し修行します。



久々の顔合わせに。

2016-01-15 23:50:16 | にゃんず、時々わん

本当は、もう少しこうめが大きくなってからに
した方が良いかなと思っていたのだけれど。
さくらも丁度今ぐらいだったっけなぁと思い直し
いきなりではあったけれど、
少しだけ一緒に遊ばせてみようと思い連れて来た。
まぁ、
お姉ちゃん達の反応は想像した通りだったかな。

みかんなんて、キャットタワーの一番上に座ったまま降りて来ず。
ももちゃんも空気清浄機の上から降りようとせず。
さくらは逃げ損ない、一番最初に突撃されていた。
子猫の怖いもの知らずの度合いはホンマ、半端ない。
しばらくは様子を見るために遠巻きに見ていた先輩達、
ちょっとずつ傍に近付いて来た…これは良い傾向。

だがしかし。

あまりにもしつこい上に失礼な振る舞いのちっこいのに
先輩猫達の我慢が限界に達した。
それぞれに威嚇を開始し、こうめも迂闊に近付けなくなった。
…ま、洗礼ですから。
猫同士のルールは君達で教えないと意味がないしね。
飼い主はやり過ぎないように様子を見つつ
タオルを投げる準備を整えるだけだし。

明日から、ちょっとずつ一緒に遊ばせよう。
温かくなるまでにあの子リビングに降りて来れるだろうし。
毎日が修行だ皆>飼い主も。




今日は一日(実際には約1時間位だけど)お疲れ様。
ま、明日から頑張ってくれたまい>おい。





ちなみにこうめのお食事風景を背後から。
何となく大きくなったように見える気が。



今日も病院へれっつごー。

2016-01-14 23:43:42 | にゃんず、時々わん

ですが。


本日の主役はこうめではございません。



本日は、『ももちゃん』ワクチンデーです。
なので、油断してケージの扉前に寝転んでいたところを確保。
洗濯ネットを準備するのは困難だったので
そのままキャリーの中へぽい>酷
中のペットシーツが偏ったので直そうと扉を開けた途端
脱走を企てたため直すのを断念、文句を言うのを無視して扉を閉める。
その後はご想像の通り、文句言いっ放し。
まぁそんなのに負けてたら連れてなんて行けませんて。
文句を聞き流し、病院へ車を走らせる事5分>ええ、そんな距離♪

体重の事で何を言われるかと冷や冷やしていた母ちゃんですが。
結果、5キロは切っておりまして。
先生も『まぁこんなもんでしょ』と言いながらおなか周りをチェックし
『うん、大丈夫やね…このままを維持するように』
…はい、なるべく頑張ります。
無事ワクチンも終わり、入る時は抵抗しまくりだったキャリーに
自ら入るももちゃんでありました。



本日のお写真は、
顔を隠して寝ているももちゃんと
その隣のケージで一番下のヒーターの上でお休み中のみかん
貫禄十分なさくらさん。
そして、ちっともじっとしないので母ちゃんに捕まったこうめ。

今日もたくさん食べてくれました…足りてんのかいな。