思い出のメモ

新しいこと、古いこと、見たこと、聞いたこと、知ったこと、知らなかったこと、チョット気にとまったことをメモしていきます。

松尾寺跡

2006-11-01 | 
松尾寺跡
滋賀県米原市
創建はかなり古く、奈良時代後期に役行者(えんのぎょうじゃ)の開基
霊仙寺の七子院として建てられ、平安時代前期伊吹山の開祖三修上人の高弟の松尾童子が堂舎を整備し、江戸時代中期まで50坊を数え隆盛した。本尊は十一面観音と聖観音である。空中飛行観音、で航空関係者に信仰されている
建物の一部、寺門や石造九重塔(鎌倉時代、国重)が残っている。
寺宝や本尊はJR醒ヶ井駅前の松尾寺政所に安置されている

地蔵峠のには大日如来(一本杉)があります


蔵王大権現
織田信長の延暦寺焼討ちの際、同じ天台宗の松尾寺が影響をおそれ、寺宝を埋めた場所!


夫婦杉(今は一本のみ!)


九重搭


苔むす石段(この上に本堂があった)


寺門


勧善院跡


西墓地(苔むす五輪搭がたくさあります)


霊山寺(醒ヶ井養鱒場駐車場につくられた霊仙寺)




最新の画像もっと見る

コメントを投稿