04/23 木曜日 AM6:00起床
前回の高野山から大股までの小辺路ではテントのポールが破損しておまけに夜中に雨が降り出したりと天候が悪化したので中断した経過があり、雨対策として東屋など雨除けの場所を確保することに心がけましたし、ポンチョ式カッパに変えて雨に打たれてもリュックに雨が染み込むと重くなるのを避ける工夫しました。




一瀬王子の標識。

新築のトイレ。

オオウナギの標識。

一瀬王子跡

鮎川王子2.2Kmの標識。

鮎川でリュックを降ろして両足を水面に入れると冷たくてとても気持ちがよい。

鮎川王子1.2Kmの標識。

三角形の家のところの隣に花折地蔵があるとの地元の方が教えてくれました。

橋を渡って左に曲がってすぐ上へ上がる階段があります。

花折地蔵尊


鮎川王子跡

住吉神社
御神木が素晴らしい。

蝶々が作り物の風車と遊んでいるのだ。風がゆるんでスピードが落ちると止まってみたり、風車が急に早くなると飛び出してまた風車に止まったりとを繰り返して戯れている。
ここでつり橋を渡る。

清姫の墓参拝。

熊野古道の起点地である龍尻王子跡に到着。

PM6:00橋の下で雨がしのげるのでテントを張りました。アスファルトの道を炎天下で歩いたためか左足裏にマメが出来はじめていたのでここで二泊してマメを治すことに専念することにしました。20Kgのリュックの重量ではマメが出来るととても歩けるものではないのだ。PM8:00就寝。

世界遺産熊野古道 小辺路・中辺路 野宿旅
前回の高野山から大股までの小辺路ではテントのポールが破損しておまけに夜中に雨が降り出したりと天候が悪化したので中断した経過があり、雨対策として東屋など雨除けの場所を確保することに心がけましたし、ポンチョ式カッパに変えて雨に打たれてもリュックに雨が染み込むと重くなるのを避ける工夫しました。








一瀬王子の標識。

新築のトイレ。

オオウナギの標識。

一瀬王子跡



鮎川王子2.2Kmの標識。



鮎川でリュックを降ろして両足を水面に入れると冷たくてとても気持ちがよい。



鮎川王子1.2Kmの標識。

三角形の家のところの隣に花折地蔵があるとの地元の方が教えてくれました。



橋を渡って左に曲がってすぐ上へ上がる階段があります。




花折地蔵尊







鮎川王子跡





住吉神社




御神木が素晴らしい。






蝶々が作り物の風車と遊んでいるのだ。風がゆるんでスピードが落ちると止まってみたり、風車が急に早くなると飛び出してまた風車に止まったりとを繰り返して戯れている。

ここでつり橋を渡る。



清姫の墓参拝。





熊野古道の起点地である龍尻王子跡に到着。




PM6:00橋の下で雨がしのげるのでテントを張りました。アスファルトの道を炎天下で歩いたためか左足裏にマメが出来はじめていたのでここで二泊してマメを治すことに専念することにしました。20Kgのリュックの重量ではマメが出来るととても歩けるものではないのだ。PM8:00就寝。

世界遺産熊野古道 小辺路・中辺路 野宿旅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます