ワカサギ釣り in 桧原湖  やまぐっちブログ

ワカサギ釣り "やまぐっち"のブログ

水中カメラで研究パート2

2012年01月25日 16時54分20秒 | ワカサギ釣り・釣果
今日は営業お休みなので研究結果のお知らせパート2です。
今日は下針についてです。最近のワカサギは底から15cm以内に居るものが大半です。〔あくまでも屋形付近の結果です〕
漁探に映り難いので居ないと思いがちなので注意です。〔フラッシャーなどの漁探は魚影ひろいますよ〕
カメラで見ると下針のハリスが長いとアタリ出る確率は低いです。5cm以下だとアタリ出る確率高いですが、極端に短くすると〔1cm以下〕食いつき悪く成るようなので、枝針のハリス位の長さが理想的なようですよ。

写真は話とは関係無いですが、千歳空港で見つけた飛行機でした~!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チョビ虫 | トップ | 予約状況 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水中カメラ… (ちょわぴ)
2012-01-25 20:52:57
やまぐっちさんが使用している水中暗視カメラはどこのメーカーのものですか?
もし差し支えなければ商品名なども教えていただけるとありがたいです!
返信する
水中カメラ (seiko)
2012-01-26 09:33:52
下記製品だと思いますよ。

メーカーは
Vexilar

型式は
FS-1000

メーカーHP
http://vexilar.com
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ワカサギ釣り・釣果」カテゴリの最新記事