今日は朝から釣れてます。現在、束越えの方も何人か居ます。
昨夜は昨年同季の釣果ノートとニラメッコしてました。
まず極端な違いは今年は下層水温が低いです。水温ケーブルは15mなので湖底までは届かないのですが
昨年に比べて6℃以上低いです。今年は強風の時がまだ無くターンオーバーが起きない事が原因でしょうか?
昨年は9月中旬に鳥居前で試し釣りを行いましたが、それ以前に居た堂場前が不調に成り移動。
鳥居前も10月初旬から不安定に成り26日に堂場前に調べに行ったら、爆釣で即移動でした。
ワカサギが浮いて居るのは昨年同様です。現在のポイントは土質も軟らかいので水温の様子を見ながら堂場前で今の所、粘るつもりです
昨夜は昨年同季の釣果ノートとニラメッコしてました。
まず極端な違いは今年は下層水温が低いです。水温ケーブルは15mなので湖底までは届かないのですが
昨年に比べて6℃以上低いです。今年は強風の時がまだ無くターンオーバーが起きない事が原因でしょうか?
昨年は9月中旬に鳥居前で試し釣りを行いましたが、それ以前に居た堂場前が不調に成り移動。
鳥居前も10月初旬から不安定に成り26日に堂場前に調べに行ったら、爆釣で即移動でした。
ワカサギが浮いて居るのは昨年同様です。現在のポイントは土質も軟らかいので水温の様子を見ながら堂場前で今の所、粘るつもりです
昨日午前中のポイントは、全くアタリが無かったのですが今朝のポイントでは反応有りでした。
用事が有るので8時までしか出来なかったので明日、又行ってきます。
明日は、今の状況でも釣りをしたいとのお客さんがいましたので、全席で試し釣り出来れば良いのですが頑張って見ます。
用事が有るので8時までしか出来なかったので明日、又行ってきます。
明日は、今の状況でも釣りをしたいとのお客さんがいましたので、全席で試し釣り出来れば良いのですが頑張って見ます。
昨日夕方に設置した場所で試し釣りです。
朝6時半開始、水深は15.5mです。漁探の反応はポツポツと9m~11mに有るようなので、仕掛け2本つなぎで底から3m浮かして棚セットです。
釣れる度に仕掛けの中央に掛かるように朝夕しても毎回釣れる場所はバラバラです。
朝6時半開始、水深は15.5mです。漁探の反応はポツポツと9m~11mに有るようなので、仕掛け2本つなぎで底から3m浮かして棚セットです。
釣れる度に仕掛けの中央に掛かるように朝夕しても毎回釣れる場所はバラバラです。
天気・晴れ
時間・6時半~15時
水深・15m
水質・薄濁り
棚水温・9.8℃
型 ・5~9cm
釣果・トップ52匹
仕掛け・proセレクション
餌・赤虫
釣り人・【】草加さん
コメント・反応の少ない1日でした。
途中2回移動しましたが状況は良く成りませんでした。
写真は現在の屋形位置からの写真です。
時間・6時半~15時
水深・15m
水質・薄濁り
棚水温・9.8℃
型 ・5~9cm
釣果・トップ52匹
仕掛け・proセレクション
餌・赤虫
釣り人・【】草加さん
コメント・反応の少ない1日でした。
途中2回移動しましたが状況は良く成りませんでした。
写真は現在の屋形位置からの写真です。