
2021.4.11 岩根山(奥武蔵)








岩根山と言っても頂上があるわけではなく、葉原峠がピークで、曲がりくねった道の木々を愛で歩きます。

山桜が風に揺れて鮮やかでした。


人とほとんど出会わないのに、こんな素敵な学校管理の場所がありました。浦和一女とあります。

いい景色だなと思っていたら、絶景のように開けた場所になり、更に感動しました。ここに民家があり、とても羨ましく思いました。

花桃のピンクが緑とマッチしていて、うっとり。風もなく穏やかで、ウグイスが鳴き響く谷。足が止まります。

里の方に降りてきて、畑が出てきます。綺麗な景色でした。
持ち主のかたは維持するのに大変な努力も有るでしょうが、ハイカーは気まぐれにやって来るだけで申し訳ないです。

日本の里まで降りてきました。水車小屋が有ったり整備された小さな庭園です。桜もたくさん有りました。

春の花と言えばスイセン。いい感じで咲いてます。

姥宮神社。日本の里のすぐそばに有ります。
夕方近く、時間がないけど立ち寄りました。


秩父には皇室を寿ぐ植樹やモニュメントが沢山あります。こう言うところが凄くいいと思います。

波久礼駅手前の寄居橋。車で走っていても気になる景色のところです。橋の下まで歩いて行けて、玉淀湖は水を蓄え秋の紅葉を想うと実に良いところです。
白髪神社が近くにあり、電車の時間をみて帰りました。このコースは人があまりいないので、のんびり歩くにはとてもいいコースと思いました。
秋にまた来たいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます