週末は、癒しの低山ハイキング

今、山歩きに夢中です。低山でも美しい自然に感動しますので記録として残しておきたい。街歩きなどの写真も少しアップします。

桜とスミレ

2022-10-11 21:12:00 | 旅行、街歩き、身近な自然
2021.3.19 桜とスミレ

いつもの昼散歩も、桜のシーズンは特に心地良いです。
この年も温暖化のためか、かつてより早い開花です。

可憐だなぁ。

胴吹も、可愛い。

蕾があると初々しいです。


野山に咲くスミレですが、こんなところで健気に咲いています。

いつも、植物に感動の昼散歩。


昼の散歩

2022-10-06 00:21:00 | 旅行、街歩き、身近な自然
2021.3.16 昼の散歩

昨日に続き、昼の散歩で見つけた自然の一コマです。

大好きなユキヤナギ、これはほんのりピンクです。珍しいな思うと嬉しい気分。

これは普通に純白のユキヤナギ。

一つしか咲いてないタンポポに蝶がキス。

こんなところにもユキヤナギ。やっぱり可憐。

ここにもシロバナタンポポ。前のところと近いからね。

散歩も意識して歩くと楽しいものです。


昼の散歩

2022-10-05 02:16:00 | 旅行、街歩き、身近な自然
2021.3.15 昼の散歩

ほぼ日課の昼散歩、身近な自然が春めいてきて、気持ちもぽかぽかする季節です。

桃の木にムクドリ。

境内に咲く、コブシとボケの花。この時期の赤い花は目を惹きます。

アカマツ

江戸小彼岸桜。これは少し早咲き種です。

これから春がたくさんやって来る雰囲気に溢れていました。


大野山

2022-10-03 21:35:00 | 山歩き、低山ハイキング
2021.3.14 大野山

富士山を見たくなり、また大野山に行きました。前に行った時、登山道にあった桜がいい場所にあったので、どうなったか気になったのでそれも理由の一つです。

今回は前行ったルートを逆にし、山北駅からスタートです。暫く車道脇を歩き、やがて東名高速の下を通過します。

こちらからのルールは舗装された道を長いです。民家が点在し案内板もありました。途中の景色を楽しみながらゆっくり歩きました。
まだ椿が鮮やかな赤い花を付けていました。

この時期、白く綺麗な花はコブシだと思います。

ミツマタも季節です。このルートにはしばしば現れました。

民家の敷地にある植物にも癒されます。スイセンが春を感じさせてくれました。

登山道に入り、この日も富士山がくっきり見えました。暫く歩きながらも富士山や箱根方面の山がよく見えるので、満足感を得られました。

頂上付近からの一枚。ずっとこの方角からの撮影になりますが、この距離なら肉眼でみる迫力も得られると思います。

富士山を充分満喫したのでお別れして下山。日差しを求めるため、同じ道を戻り谷峨駅方面に分岐しました。
気にしていた登山道の桜はまだでしたが、途中に小さく可憐な花を発見。
名前は分からないです、なんでしょうか。

酒匂川の嵐橋をわたり駅に向かいます。街に降りると桜が咲いてました。
ピンクの山桜系の桜。

目の高さに綺麗な桜。
ソメイにしては早いかな。

富士山を満喫したあとは、この桜に癒されました。