放浪者

見ても読んでも無駄なだけですが!

一生一度は行きたいお参り

2025-01-31 20:37:26 | 日記
今日は、寒い冬の雨☔日。
なので家の中に引きこもりです。する事もなく退屈しのぎに、一週間前の土日の小春日和に出掛けた伊勢参りを!少し記事に。
ちょっと昔のその昔江戸の頃に、タイトルのような生涯一度はお参りをと言われたらしい、神宮に初めてお参りに。
なんとなくやっとこっとで神宮に着きました。車中、ネットで行き方調べで眼が疲労で疲労困憊。

どうにか内宮に着いてから、テレビで撮影禁止とかの箇所があると言ってたのを思いだしたが、どこかわからないのでこの鳥居から先と自分で撮影禁止区域を設定。
まず、神宮のいわれの立札を読み返して鳥居くぐり境内へ。

なお、この鳥居写真は借り物。

鳥居に一礼して橋を渡ると厳かな神域なのだろう薫る風に優しさがあるような心持。きっと神に見られていたのだろう、なんて。なので、写真撮影なんか忘却の彼方に飛んで行ってた。
老い過ぎての初参り。

お参りのあとは、人並みに人波をかき分け参道をぶらぶら。

神宮のことをなんの予習もせずに伊勢を訪れたことに、トホホ。
しかし、よい天気だったせいか、人の多さに田舎者は、赤福餅も買わずに!
伊勢山田駅から近鉄難破への電車に乗車。疲れた・・・睡眠へ。




自宅に帰ってネットで神宮の知識人になろうと復習で、あすこも、ここも行っとけば!と、悔やむ、ばかり也。
行き当たりバッタリの過去の体験に、いつもそんな反省バカだ。

しかし、天気には恵まれた。その分、人の多さにも恵まれすぎ。が、この心地よい疲れは、神に御詣りのおかげか!
そうだ赤福餅を買ってなかったので、次回は赤福を買いに行こう。
そんな伊勢神宮参り、でした。









はるだねー

2025-01-31 11:05:23 | 日記
散歩で感じた、今日は春の日

しかし、まだ、1月で、昔流に言うなら睦月の日本の一年で最も寒い🥶時だ。
北国の人々は、重たい雪に難渋してるとニースで!
昔し、むかし、その遠いむかし、子供のころは、雪が降れば、喜んで冷たくても素手で遊んでいたが、車で仕事に行くようになってからは、雪よ空から落ちるなと、心で叫んでいた。

そんな回想もあと少しだろう。
人生が!な~が~くが、??❔







寒餅

2025-01-17 21:00:43 | 日記
月曜日に寒餅を久々につきました。と言っても4年ぶりです。
餅つきの絵は無し。それは単に写し忘れたに過ぎない。餅つきが終わってから気付いたので、終わった後の箱入りの娘、いや箱入り餅の姿をパチリと!

餅つきから中2日後の3日目に短冊形に餅切器で切ります。これが、時間がかかる。ウンザリ!
切る時の絵は、疲れてこれも無しだから、切った後の餅の姿が↓↓
7種類ついたので各1枚入りでラップに包み冷凍室に、残りはアラレに!..↓
その切り刻まれた姿です。


そして、今日、切り刻んだアラレを乾燥させるためばら撒きました。その①、

その②、

単に写す向きを変えただけの絵。七輪で炒られるか、オーブンで焼かれるには、これから40日間この部屋は餅が占領します。

寒餅つきを思いついたばかりに、私の孤独を味わい部屋を餅が占領した。しかし、この占領は2ヶ月後で終わり完全撤収の上、占領物は我おやつに食べられるので、良し吉しとしよう。
目が疲れたので、誤字、脱字、抜け字などは、許したまえ。完!

ゲームで人生占いの後はアイスで脳天冷却

2025-01-09 16:09:31 | 日記
病院の受診は、どこも予約制になって不便になった反面、診察までの時間を長~く、長~い待時間が少し短くなった。その病院の予約時間を間違え早く着いたので暇つぶしのブログ更改時間にした。

正月三ヶ日のある日、ゲームに誘われたので参加した。素直。
ゲーム名は、『人生ゲーム』。人生はゲームでは無いけど、誘ってくれただけでもありがたいと、参加して熱中した。

遠い昔のその昔の幼少時は、ゲームなどは無縁の遊びだった。理由は、買ってもらえなかった。
日本も豊かになった。
楽しかった!、良いことだ!、が、このゲームに陥ると能が退化しないか?と少し、年寄りの冷や水が?!

ゲームが終わったあと、冷蔵庫を漁ると誰かのアイスのたべ残しがあったので、ハイエナになって全部完食。誰かが探してもちょっと遅いと、知らぬふりを決め込もう。
久々に冬アイスは、旨かった。
暖房が、無かったら絶対に手を出さないが!
豊かになった、アイス。そう感じた三が日の一時でした。







神様にあいさつは?

2025-01-05 19:48:39 | 日記
まだ、まだ、心の平穏が嵐から抜け出せず、今年も迷い子、いや、迷いジジイで、年末から正月過ぎの今日までテレビとパソコンとタブレットにスマホをこたつのテーブルに電気食いの寝転び虫!の有意義な新年です。
そこで、生きる、そして活きる今年の心の持ち方の誓を文字にしました。
見事な今年の新年意気込みを!

これ以上🈚の言葉は、多々ありますが、取り敢えず今、本年は、この目標で!

だから、これでは神様から追い返されそうなので、あいさつは、まだ、まだ、昼と夜の刻の経過でなく、心の道しるべを真っ直ぐに直す志が必要か?
この反省の気の持ちようだから、完全な底でなく、てっぺんでも無い。。。。自画自賛?