[女子は子どものときから「かわいい」ことを期待されます。ところで「かわいい」とはどんな価値でしょうか?愛される、選ばれる、守ってもらえる価値には、相手を絶対におびやかさないという保証が含まれています]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月13日 - 06:52
u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
[あなたたちが今日「がんばったら報われる」と思えるのは、これまであなたたちの周囲の環境が、あなたたちを励まし、背を押し、手を持ってひきあげ、やりとげたことを評価してほめてくれたからこそです]… twitter.com/i/web/status/1…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月13日 - 06:56
[フェミニズムはけっして女も男のようにふるまいたいとか、弱者が強者になりたいという思想ではありません。フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月13日 - 06:58
u-tokyo.ac.jp/ja/about/presi…
「学生の頃学んだ事は何も役に立たない」
— トモ@teacher 【ただ今学生中!】 (@tomotomoteacher) 2019年4月12日 - 16:46
と言うが、
現場を経験してから大学生になって思う。目からウロコの学びばかりである。
「学んだ事は何も役に立たなかった」
のではなく、
「学んだ事を何も理解できていなかった」
のだ… twitter.com/i/web/status/1…
モルモットにさ、コンビニのサラダをあげたことがあって。匂いを嗅いだだけで、まったく食べなかった。ひとくちもね。
— 狼たちは知っている (@wolvesknow) 2019年4月12日 - 19:37
ああ、これを野菜と、食べ物と認識しない何かが混ざってるんだなと。それ以来コンビニのサラダは食べてない。あれは、食べ物でなくて、なんなんだろうね。
モルモットってさ、二度飼ったことがあるんだけどね。それはそれは大人しくて良い子なんだよね。ああ、こんな性格なら、実験動物に使われるわなって納得した。で、俺たちさ、ほんま、モルモットと同じやでな。支配者層からすれば、扱いやすくて実験しやすいわ。逆らわないもん。
— 狼たちは知っている (@wolvesknow) 2019年4月11日 - 22:28
どなたかのtweetで新紙幣は渋沢栄一よりガンダムにするべきだと読んだが、ホントにそのとおりだと想う。壱万円札がドラえもんで五千円札がキティちゃん、1000円札がガンダムかマリオあたりでいけば、為替を無視した経済効果抜群だ。日本は自分の足元をもう一度見直した方が良い。
— Yabaダ (@yabadabadoo00) 2019年4月10日 - 15:57
格の違いU・x・U
— もふいぬちゃんねる (@mofuinuch) 2019年4月7日 - 21:01
pic.twitter.com/kpOKTswEKf
[面接に時間をかけ、校風に合っているか、知識だけでなく深く考える力があるかが注意深く見られます。経歴だけでなく、受け答えの様子なども見られているようです]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月13日 - 07:37
大事なのは、やはり校風に合うかの見極め、か?
president.jp/articles/-/283…
金にならない学問をするなってのはさ、進歩を否定してるようなもんだ。今はなんの役に立つのかさえわからないものを究めていくことが進歩には必要なのにね。学問ってのは元々、食えないもんなんだよね。学問と職業訓練をすり替えられて久しくなるね。
— 狼たちは知っている (@wolvesknow) 2019年4月11日 - 22:57
ジュラシック・ワールド/炎の王国 (字幕版) Prime Video ~ クリス・プラット amazon.co.jp/dp/B07J17KH5L/… @AmazonJP
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月13日 - 11:26
こうやって恐竜と人類が一緒に生きることになるのか
びっくり