そーいや昔、「子供に1つだけ教えるとしたら何か」という話になり
— ぐっど先生 (@ORLandNTD) 2018年9月17日 - 12:53
美人・気が利く・女医という完璧超人みたいな同僚が、いつものおっとり口調ではなく
「努力せず身に付いた事を褒める奴は信用するな、努力しても解決できないことを笑う奴は人間… twitter.com/i/web/status/1…
自己肯定感が低いのにプライドの高い人は「自己肯定感の低い自分がこんなに頑張っているのに」という形で周りを蔑んでしまうんだよね。そして自分は「この程度で満足してはダメだ。もっと人に認められる立派な自分であらねばならない」とプライドを高くして、逆に自己肯定感を下げてしまったりもする。
— ヤギの人 (@yusai00) 2018年9月16日 - 19:46
私における悲しむべきことは、私が自分の悪戦苦闘の憂鬱な過程の中で長い時間をかけて滴らせたほんの僅かな量の喜びと平安とを、私は、たった一声の絶望の叫びによって、たちまち消費しつくしてしまうことなのだ。
— キェルケゴール名言bot (@Kierkegaard_bot) 2018年9月18日 - 12:13
自分が定期的に「弁護士業から離れたい」と思うのはむしろ健全な感覚だという気がしている。一件一件が、依頼者にとっては人生に一度の大事件で、怒り、憎悪、後悔という強い感情がぶつかり合う中に、分け入って行って仕事をする。これが、精神的にしんどくない訳がない。弁護士業から離れたくなる。
— 弁護士 都 行志 (@Miyako_Koji) 2018年9月16日 - 17:05
「わからないときに教えて下さいという相手を選ぶ能力が高い」って、たぶん社会に出てからもっとも必要な力だと思う。
— Nikov (@NyoVh7fiap) 2018年9月15日 - 22:16
去年新規採用で入った子は、わからないことはわからないと言えるし、何がわからなくてどうしたいかを、内容や状況によって聞く相手を選ぶ力があるから、メキメキと力をつけてる。
今までの人生、束縛されすぎてキモかったことはありますが浮気されたことは何故か一度もありません。貧乳の割には運が良かったんだろうな幸せですありがとう。ありがとう探偵さん。 twitter.com/pua_ozawa/stat…
— 北条かや『インターネットで死ぬということ』 (@kaya_hojo) 2018年9月18日 - 12:33
樹木希林さんの名言 pic.twitter.com/qk9fPeLpDE
— やまもと🌸YAMAMOTO (@s1ryama) 2018年9月17日 - 08:14
「早めに研究業績を出したら枯渇する」という考え方は、研究業績を余り出さなくても食べていけた時代の、我々より年配の研究者がよく言った台詞である。でも、「長年温めていたら腐っちゃった」という事の方が多いと思うんだよね。早めにマーケット… twitter.com/i/web/status/1…
— Kan Kimura (on DL) (@kankimura) 2018年9月18日 - 08:04
精神で障害年金もらいましたが今は年収制限を超えて切れました。特に頑張ったとかいう話ではなく、単に病気が良くなったからです。年金受給は主治医の意見に左右されますので、このような意見に暗澹たる気持ちになります。 twitter.com/kabasawa/statu…
— 「い」 (@chochocho4) 2018年9月17日 - 23:39
あなたのアドレスが、
— オロゴン (@orogongon) 2018年9月18日 - 13:16
orogon1234@gmail.com
の場合、以下のメールアドレスはすべて同じものと判定されて、あなたの受信トレイにメールが届く。
orogon.1234@gmail
o.r.o.g.o.n.1.2… twitter.com/i/web/status/1…
「幼い頃から親といろんな遊びをしてきた」話に「実家の太さだ」「いや、文化資本」などのコメントが寄せられていますが、それについて、鍵垢のフォロワさんが「いま金持ちかどうかはさておき、楽しむことに罪悪感がないというのが最大の文化資本」というような話をしており、当を得たりという気持ち。
— ジロウ (@jiro6663) 2018年9月17日 - 19:36
「こんな仕事」のお世話になっていることを、一体どう考えているのか。
— さいき まこ@『助け合いたい』発売中! (@SaikiMako) 2018年9月17日 - 13:51
本日(2018.9.17)の朝日新聞より。 pic.twitter.com/VAcW63NYEs
車種も排気量もどうでもいいから常識で許容できる程度に消音してほしい。関心ない人間には単なる耳障りな騒音なので。 twitter.com/mkt520216cafe/…
— うさふー (@Grahoo) 2018年9月17日 - 21:07
オオカミなんだけど近所の犬みがすごい。 pic.twitter.com/DxP2qNCCXE
— 櫛 海月 (@kusikurage) 2018年9月17日 - 16:09
柴田元幸先生の翻訳教室。英語はやさしいアングロ・サクソン系の語彙とむずかしいラテン語系の語彙からなり、翻訳のときはそれらを意識して和語と漢語を使いわけること。翻訳で一番大事にしているのは意味や内容の正しさではなく「原文の持つ楽しさ」を伝えること。濃密な1時間の講義、行ってよかった
— 波多野 理彩子 (@risako1971) 2018年9月16日 - 15:57
食べ物を落としたときの私。 pic.twitter.com/ezkxxJ7qMb
— netgeek (@netgeek_0915) 2018年9月17日 - 07:25
「ネコの肉球」をナンバープレートに 周南(しゅうニャン)市が交付開始 j-cast.com/trend/2018/09/… @jcast_trendさんから
— 周南市 (@ShunanCity) 2018年9月18日 - 20:27
このデータに関しては、東京は先進的だとも感じます。 twitter.com/tmaita77/statu…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年9月18日 - 22:46