なんでも「いいよいいよ」って許してくれる人に甘えるのは気をつけた方がよくって
— 愛本店のまゆ氏👁🗨 (@mayu_iphon) 2018年11月27日 - 05:39
そーゆー人って「ok」なのでは無くて「いいよ(嫌だけど我慢できるよ)」ってだけなのね
だから、その我慢の限界が来た時に一気に拒絶される
しかもバチ… twitter.com/i/web/status/1…
10代のメンタルさん達に「最近どう?」と聞いても「別に」のみ。
— メルモ (@okusurinokikime) 2018年9月20日 - 21:16
でも「Twitterやってる?安室ちゃんの顔をお皿にチョコで描くの回ってきた?」とか聞くと
「見た!あれスゴいですよね!」と目に光が戻る。
「絶対に死ぬな」の代わり… twitter.com/i/web/status/1…
大人でも「褒める」「努力を認める」って大事ですよね。
— メルモ (@okusurinokikime) 2018年11月25日 - 19:11
「お昼の薬、10日分も飲めなかったんですね」より
「お昼の薬、20日分も飲めたんですか?どうやって?お昼分を会社に置いておいたんですね!他の患者さんにも教えていいですか?」みた… twitter.com/i/web/status/1…
「かかりつけ薬剤師」として毎回私が対応できるのであれば薬歴に残したい!ということが沢山あります。
— メルモ (@okusurinokikime) 2018年11月23日 - 21:05
ご家族のこと、仕事のこと...
でも、次に誰が対応するか分からないとなると、どこまで残すのが適切なのかと悩む毎日です。
初めて会った… twitter.com/i/web/status/1…
(笑) twitter.com/yubais/status/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 08:55
猫界のマイケルジャクソン pic.twitter.com/8Dzt9AcB6s
— 今日の癒し動画 (@kyono_iyashi) 2018年11月26日 - 18:33
分身ロボットカフェのオープニングイベント、鹿児島のローカル紙でも記事になってたと母から連絡が。
— 寺田彩乃☺︎生きにくさをなくしたい (@sheyasque_ta) 2018年11月27日 - 10:40
👇オリィ代表名言@トークショー
「我々はただの人間型人間。これからは人間型人間、ロボット型人間、人間型ロボット、ロボット型ロボット、… twitter.com/i/web/status/1…
決意はすればするほどうまくできるようになります。ちょうど鍛えれば鍛えるほど筋肉が強くなるように、決意するという筋肉も同じように作用するのです。今日はあなたがこれまでやらずにいたことを二つ決意しましょう。一つは簡単なこと、一つはそれより少し難しいこと。
— アンソニーロビンズ (@Tonyrobbins_Bot) 2018年11月28日 - 07:03
積ん録のサグラダファミリア見てる。その建築に40年間関わっている日本人彫刻家。「僕たちの作っているものは芸術作品ではない」と。なるほど。絵画に画家のサインが残されるようになるのはルネサンス辺りからだっけ?それまで画家は自分の名誉のためではなく、神様の名誉のために描いてたんだよな。
— ジロウ (@jiro6663) 2018年11月27日 - 23:58
おまえの口からついてでる言葉が、お前を生かすのだ。 おまえの口からついてでる言葉が、お前を殺すのだ。
— ロック名言 (@69_meigen) 2018年11月28日 - 08:10
ボブ・マーリィ pic.twitter.com/jjwKDUZm4P
地域おこし協力隊不採用!分析してわかった3つの落ちた理由 wakuwaku-keigo.com/chiikiokoshi-k… @wakuwakukeigo
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 17:34
落ちたと思われる原因
[松江市が好きで地域おこし協力隊を卒業しても定住するように見えなかったか… twitter.com/i/web/status/1…
takahirosuzuki.com/2015/0124112803 @viatortaka
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 22:16
[田舎に住みたいという想いが先行しているなら、3年後のプランを提示してくれるような自治体がいいだろう。そこまで考えてくれている自治体に外れは少ないと思う]
「海外旅行中のお金の管理ってどうしてた?」
— taka@ボドゲ宿タカハウスオーナー (@viatortaka) 2018年11月23日 - 17:09
という質問をちょいちょいされる。
ATMでちょくちょく現地通貨を下ろす。それによって持ち歩く現金を最小限にする。
が回答。
2012年のアフリカ大陸の10ヶ国ですら、ATMは全部… twitter.com/i/web/status/1…
@wakuwakukeigo はまちゃんさん、コメントありがとうございます。
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 22:46
記事を読んで、冷静に自己分析ができ、本当は(志望動機とは)違うこと思ってたと気づきました(苦笑)
すみません、勝手にフォローさせていただいてます。
記事楽しみにしています。
好きなことを仕事にするって正直シンドイ。好きじゃなくなる可能性もある。
— ありぴー@心理機能分析家 (@ultra_arip) 2018年11月25日 - 14:27
普通に好きでもない適当なアルバイトしてるほうが楽だし稼げます。
99%シンドイけど、1%の喜びのために頑張るってイメージできる人は、好きなことを仕事にできる… twitter.com/i/web/status/1…
収入を増やす方法は3つあるけど、選択肢は1つだけ【楽に稼ごう】 manablog.org/increase-reven…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 23:00
[Webマーケティング系の人材は、副業でめっちゃ稼いでる率が高いです。
楽して稼ぐことは不可能なので、効率的に生きるべき
何事にも共通することですが、勉強は必須です]
前にも言ったけど、初期の2ちゃんで日本の労働環境に文句言ってた世代はとっくに決定権を握ってるはずなのに、現状何も起きてないということはこれからも起きないということです。
— 北守 (@hokusyu82) 2018年11月28日 - 11:26
概ね予想通りだが、やはり長続きする例は少ないみたいだな
— wollcatt (@nekonekko_kone2) 2018年11月28日 - 14:57
積極的に付き合うために努力したというよりか、たまたま自分と波長の合う人と出会えたから付き合ってみたという人が多い印象
自分もチャンスがあればとは思わなくもないけど、理解のある… twitter.com/i/web/status/1…
昔、知人に「漫画家になろうと思う」と相談された。僕は語った。漫画家は基本無職と同義だと。収入も不安定でアシスタント雇うなら月収10万を切ると。夢は否定しないが現実も教えようと懇々と語った。知人は言った。
— 榎宮@療養中 (@yuukamiya68) 2018年11月26日 - 12:44
「俺マンション一棟持ってるから」
僕は笑顔で好きに生きろと言った。
今、会社で社内研修制度作ってるけど、ロスジェネ世代の人は前職も含めてまともな社内教育を受けていない。新入社員研修ですら怪しい。必死に働いて、自分で工夫してるけど、それが正しいとか正しくないとかわからない。そのまま固まって、40代になるとなかなか修正が難しくなる。
— ゆは (@yuha_) 2018年11月28日 - 12:11
「地方移住ブームに伴い、全国各地で復活しているという」「11年間で、日本全国で316件の村八分が発覚」「村八分で焦点になるのは、ほとんどが『言った、言わない』の争いです」。いい歳した大人が。どうしようもない。
— 鶴見済 『0円で生きる』発売中 (@wtsurumi) 2018年11月27日 - 22:27
dailyshincho.jp/article/2018/1…
BUSINESS INSIDER businessinsider.jp/post-180307 @BIJapan
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 23:43
[メディアをみても、かつてのPVばかり追う風潮から、エンゲージメントを重視している傾向がある。
コンテンツマーケティングやコミュ… twitter.com/i/web/status/1…
ja.wikipedia.org/wiki/エモい
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月28日 - 23:47
[日本語学者の飯間浩明も、同様に古代の「あはれ」と似た意味があるとしており、「『いとあはれ』と言っていた昔の宮廷人は、現代に生まれていたら『超エモい』などと表現していたはず」と述べている]