[1997年の就職協定廃止後に、就活の「自由化」とweb登録による「標準化」が進行][専攻を超えて求人側と求職側の選択の幅が広がる一方で、内定獲得が「早期化」し、ミスマッチが増えるリスクを生み出した]
— いろいろ、やむなし。 (@eric_motto) 2018年1月8日 - 13:59
(論文)藤村正司著、大学教育と労働市場の接続ー機会の罠ーより抜粋
電動車椅子は搭乗型のロボットですよ
— 吉藤オリィ(オリィ研究所 所長) (@origamicat) 2018年1月8日 - 08:44
IKEAの激混みフードコートで、こんな紙をもらった。30分以内に席を空けたらソフトクリームと交換します、という混雑回避策。
— 松岡厚志 (HI MOJIMOJI) (@513MHz) 2018年1月7日 - 13:44
あやふやなモラルに訴えるわけでなく、時間超過にペナルティーを与えるわけでもなく。ポジティブな問題解決につ… twitter.com/i/web/status/9…
相撲協会が貴乃花親方に「警察より先に協会に通報しろ」と迫った理由がコレだからな。被害者を「今後相撲界で食ってけないようにしてやろうか?」と脅して「穏便な解決」に導くのが目的。
— Simon_Sin (@Simon_Sin) 2018年1月6日 - 16:27
↓
「10代行司は処罰を求める意向はなく、警察に被害届… twitter.com/i/web/status/9…
9分の面白動画で学ぶ!日本の歴史を紹介するときに使える英語表現 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト english-hacker.jp/489/
— いろいろ、やむなし。 (@eric_motto) 2018年1月8日 - 16:26
友達の敵は、敵、って、、わかりやすかった。