村上龍さんが、4月から働く人応援を掲げるTV東京の番組に絡んで
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 09:32
「働く人への応援メッセージ」みたいなの求められたとき、
・若いころ、老人からのエールはめんどくさかった。
・解雇されないよう頑張るくらいじゃない
(記憶だから意訳入っ… twitter.com/i/web/status/9…
デンジャラス・ビューティー (字幕版) Amazonビデオ ~ サンドラ・ブロック amazon.co.jp/dp/B00FIWINVS/… @AmazonJP
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 09:39
サンドラってチャーミングだった。
そしてミスコンは、女性蔑視か女性崇拝か女性… twitter.com/i/web/status/9…
暗く反省しても誰もついてこない
— 村上龍BOT (@RyuMurakamiBT) 2018年4月1日 - 07:02
先が見えない困難と向かい合っているときは、最優先事項を決めた上で、「1日を無事終えればよしとする」という態度も重要ではないでしょうか。
— 村上龍BOT (@RyuMurakamiBT) 2018年3月31日 - 19:02
人間は他人によって自分を確認している。
— 村上龍BOT (@RyuMurakamiBT) 2018年3月31日 - 07:02
自分と向かい合うことはとても危険なことで、麻薬や宗教や芸術やセックスは自分と向かい合うことを避けるために、存在している。自分とは何かなどと問うてはいけない。自分の中に混乱そのものがあるからではなく、まったく何もないからだ。
— 村上龍BOT (@RyuMurakamiBT) 2018年3月8日 - 23:02
結局、その仕事に向いている人が仕事をやるときって、淡々とやると思うんですよね。「醍醐味」とかじゃなくて、仕事というのは淡々とやるものなんですよ。つらいとか、苦しいとか、これがすごいとかでやっているうちは、まだ僕はアマチュアじゃないかと思うんです。淡々とやるんですよ。
— 村上龍BOT (@RyuMurakamiBT) 2018年3月1日 - 23:02
昔イタリア行った時、売り物は触っちゃだめで店員に見せてもらうよう頼まなきゃいけないって知らなかったから、勝手にバッグとか手にとって見てたら冷たい目で見られたの思い出した。たぶん粗暴だと思われたろうな。外国に行くって自分の常識が覆る… twitter.com/i/web/status/9…
— jiji (@traductricemtl) 2018年3月30日 - 20:27
電車の中国人親子。靴のままイスに飛び乗り外を眺める子供。
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年3月30日 - 17:22
粗暴な親子に指摘せねばとGoogle翻訳「日本では靴履いてイス乗らない」
ハッとした母親、子供の靴を脱がす。むしろ紳士な父親、アタフタしつつも翻訳返し「私に言ってありがと… twitter.com/i/web/status/9…
これはものすごく同感。「迷惑かどうか」という基準が幅をきかせすぎている。「人権侵害かどうか」「不正義かどうか」という基準の存在感が乏しすぎる。正義を実現しなくては、人権を守らなくてはという意識が乏しすぎる。人権守るより「迷惑かけな… twitter.com/i/web/status/9…
— 弁護士 太田啓子 (@katepanda2) 2018年3月31日 - 23:33
男の人って「愛があれば出来るはず」「結婚するなら当然」って思ってる人が多いみたいだけど、じゃああなたは愛する女のためなら名字を変え、仕事を辞め、住み慣れた場所を離れ、相手の住所に引っ越し、相手の親と同居し、自分に仕事があっても家事育児を担い、相手の親を介護できるのかと思いますね。
— Y (@y_psychologist) 2018年3月30日 - 17:31
ゼロ・グラビティ(字幕版) Amazonビデオ ~ サンドラ・ブロック amazon.co.jp/dp/B00J7G1TRG/… @AmazonJP
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 12:50
⇒面白かった。ただ
ロープ繋がっているのにマットが離れなければならなかったのがなぜk、、そこが気になりました。
手塚治虫のブッダ -赤い砂漠よ!美しく- Amazonビデオ ~ 吉永小百合 amazon.co.jp/dp/B00INSUDDA/… @AmazonJP
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 14:10
⇒手塚治虫原作だから何とか最後まで見た。。。奴隷の苦悩がシッダールタと重ならず、戦… twitter.com/i/web/status/9…
林修先生の番組で、東大出たのに、東大後年収1千万円以上の仕事をしてたのに、
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 21:17
違う道に進んだ人を紹介をしてて、
その決断をしたこと、かつその道で楽しそうにやっているから
すごいと思う。
1人また1人と亡くなって…「バブルの遺産」に暮らす高齢者たち|「孤独死」が巨大団地を襲う courrier.jp/news/archives/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 21:45
[日本の週刊誌によれば、日本では1週間あたり4000人の孤独死があるという。]
「超高齢化社会」で歳を取るということ courrier.jp/news/archives/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 21:51
[人手不足を補うために、弱視や動きの鈍さには目をつぶらなければいけないのだ。65歳以上の高齢者のうち4分の1が、肉体労働を強いられている][60歳以上の80%が何らかの形で労働している]
70歳を越えても肉体労働か、ホームレスか、刑務所行きか|「超高齢化社会」で歳を取るということ courrier.jp/news/archives/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 21:53
[「『家族』に代わり『社会』が高齢者を支える状況に陥っています。だから、年を重ねても高齢… twitter.com/i/web/status/9…
「コンサートで欲情を誘うようなダンスは踊ってはいけません」 courrier.jp/news/archives/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 21:58
[JAKIMはコンサートやイベント会場における行動規範や服装規定を新たに策定。「会場では観客は男女わかれて座る」「女性アー… twitter.com/i/web/status/9…
あのディズニーも大量解雇… ある日突然奪われた仕事は誰の手に渡る? courrier.jp/news/archives/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年4月1日 - 22:03
[解雇通知を受けたと思ったら、後任への引き継ぎ業務を命じられる。自分が担当していた仕事はすべて、ビザを持っている外国人へ──。]