低所得・非正規社員になるにあたり、
税金とか、お金周りの学習をせねば、とおしりに火が付きつつある。
今日は、医療費控除について
1月1日~12月末日の1年間で、10万円以上(ないし給与の5%の低い方の数字)医療費を払ってたら、
翌年1・2月に確定申告したら、戻ってくるらしい。
できれば、請求書
もしくは、医療費をいくら使ったかの通知を取っておくべし
そうなのか
2月現在で、2万ちょっと使っているので、
今年はこれをした方がいいのかもしれない
歯科は対象になるんだろうか???
虫歯治療とか、かみ合わせのための歯科矯正ならOKらしい。かつ公共交通機関の利用額も対象になるらしい
https://whitewhite.tokyo/sika-iryouhikoujo
自由診療は対象になりにくいらしい。
具体例はないものの、このページもわかりやすい
https://www.free-medicaltreatment.info/medical/medical_deduction.html
家計を同一とする場合、合算できるらしい。
(結婚する意味ってこういうところにあるのか)
https://soyocho.com/iryohikojo/
して、セルフメディケーション税制ってのがあるらしい。
もはや、文字が頭に入ってこない
昨日、ニュースか何かで
「文字が読めるか否か」と「読解力があるかないか」は違う。
あいうえお、がいえるから読解力があるわけではない、
みたいなことをやってて。
今、すごく、その通りと思う
追記①:
今、「十津川警部シリーズ33」の東北新幹線はやてを舞台にしたドラマを見ていて、
なぜか、お年を召した女優さんが映る時、画面がかすむ
警部は鮮明だから、
夢の中とか、回想シーンなのかな
と思っていたが、これは女優への忖度なのかもと思う
女優さんは、大原麗子さん。
年齢からすると、すごくきれいなんだろうけど、、やはりおばあちゃんで、
みるからに彼女より若い男性との絡みがあると、ますます年齢を感じる
映像を作るのは、難しいもんだ
追記②:
2月11日14:30現在、「ゴゴスマ」をみていて、
大手チェーンの、不適切映像動画発覚のニュース
くら寿司さんでは「職場にスマフォを持ち込めないように指導を徹底」するらしい。
そっちなのか???
中国の工場で、
チキンナゲットの製造が問題になったけど
あれは確か、告発のために潜入捜査した人が映してたはず
多分、その仕事していると
イライラしてしまう何かがあるのではないか
人間の善意に任せるのではなく、
従業員の監視の方向に向かうか、
AI導入が良いのでは?
と思ってしまう