フランスでこれまで食べなかった鳩を狙う大なまず(夜行性なのに昼に狩)、ムンバイで家畜の豚を簡単に狩るヒョウ、NYにはハヤブサのつがいが10組以上とのこと。。適応力すごい twitter.com/NHK_GTV/status…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年1月6日 - 01:50
しんどい時は心が硬くなります。どんな言葉も受け取れず、跳ね返している内に更に硬くなり、疲れ、周りを否定し、硬くなっている自分をも責める。これが一瞬でなく、波はありつつ何年も続く事もあったり。ほぐすのに特効薬はないですね。それでも何とか生き、しのぎ、ほぐれる時を迎えられますように。
— 行花うた (@cocorojin) 2019年1月5日 - 16:59
みんな!
— Redina@110cc (@redcrazycat) 2019年1月5日 - 10:19
朝日新聞の声欄にとんでもない投書が降臨したよ!
刮目せよ!これが朝日新聞読者の老害だ! pic.twitter.com/X0bsGU0Krb
@redcrazycat @smith796000 わたし一番苦手なのが団塊の世代です。ブライドお高く、変に正義感強くて相手に押し付ける傾向があり、お話ししていてもとても疲れます。
— Ryoko (@ryokolala) 2019年1月5日 - 15:14
@redcrazycat @sindouharuhito2 思わず、「は?」ってなりますね。
— 梅川一期 (@ChigoUme) 2019年1月5日 - 17:02
老害という言葉は好きではありませんが、ご自分の生きてきた時代を省みずに、次世代に責任を押し付ける厚顔さに唖然としてしまいます。
そして… twitter.com/i/web/status/1…
私が聞いた米国のトランス支援センターでの話。
— 堀あきこ HORI Akiko (@horry_a) 2019年1月5日 - 22:55
トランスゆえの就職困難はあるし、就職した後もさまざまな理由で不安定な就労状況になってる人も多い。親元で暮らすのが難しい人や、孤立したり、社会保障が受けづらい人も多い。
エリート会社員だ… twitter.com/i/web/status/1…
死とはやはり個人のものだと思うし、自分以外の人がどういう生き方を選ぶのかということと、安楽死が法制化されるべきかどうかは別の問題。
— Dr.西智弘@リレーショナルアート「奢られる人奢る人」1/19 (@tonishi0610) 2019年1月5日 - 19:58
私は自分は安楽死は選ばないと現時点で思いますが、隣人が安楽死を望んだ時にその人の生が肯定されるべき… twitter.com/i/web/status/1…
バズったら宣伝するやつ邪魔だなあと思ってたんだけど、それはそうとして、バズったツイートだけ見たら「普通の人」に見えても、実はみんなそれぞれいろんな活動をしているんだなということが分かってきて面白い。
— ジロウ (@jiro6663) 2019年1月6日 - 14:42
forbesjapan.com/articles/detai…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年1月6日 - 15:33
[レストランでは火鍋や点心が提供され、大型商業施設のモール オブ アジアでは、北京語の館内放送が流れる。さらに、不動産価格は高騰している」と伝えている。
「2016年9月以降、中国人… twitter.com/i/web/status/1…
【集計レポート】2018年12月31日(月)時点のガソリン全国平均価格
— ガソリン価格比較サイト gogo.gs (@gogogs) 2019年1月1日 - 10:33
新年最初の集計レポートは、12月31日(月)大晦日 時点の集計結果となります。
レギュラーガソリンの全国平均は 140.6円となり、10週連続の値下がりとな… twitter.com/i/web/status/1…
休日を300%楽しむために、わざと休日に早起きして憂鬱な気持ちで仕事着に着替えて軽く朝食を食べ、身支度済ませて玄関に行った後に「あれ、今日…Holiday(休日)じゃね!?」って叫んでそのまま冷蔵庫のビールを浴びる程飲む虚無健康法… twitter.com/i/web/status/1…
— Naoya (@Starlight_Gaze) 2019年1月6日 - 15:39
これが自分の「軸」となるバイブルです。暇があれば読み返してますがが、保育は(自分にとって)実はとても苦しいもの。奥は深いし、やればやるほど打ちのめされるんだけど、(親御さんへの支援も含めて)子どもの成長を傍で見守れるのは感慨深いも… twitter.com/i/web/status/1…
— Keiji Noda@元営業マン保育士 (@mojamoja_kj) 2019年1月5日 - 23:46
中々興味深いグラフ。ここ数年、日経平均株価とサラリーマンの小遣いが連動してないのは、やはり景気回復の恩恵にあずかってるのが一部の人に偏ってるからだろうね。 #サンデーモーニング pic.twitter.com/RtNgCeKsIK
— ミスターK (@arapanman) 2019年1月6日 - 09:04
”自殺の危険の高い人は、ある時点を超えると、ただちにこの現状を変えられるものは唯一「自殺」のみだと考え始める。「自殺は自分がいまできる唯一残された行為だ」といった全能の幻想を抱くようになる。”
— 科学に佇むサンクコスト (@endBooks) 2019年1月6日 - 20:58
💪… twitter.com/i/web/status/1…
ドイツは職人の国ってイメージがあるかもしれないけど、大学進学率が上がり職業教育を受ける人は減ってるんだよね〜。職業教育がメインの分野でも人が足りなくなってるし、法改正して海外から呼び込まなきゃいけないくらい高度人材も足りない。無駄に大卒が増えている感がある。
— 雨宮@『日本人とドイツ人』新潮新書 (@amamiya9901) 2019年1月6日 - 21:40
洋上の激闘!巨大マグロ初競り戦争2019(テレビ東京)の番組情報ページ | テレビ東京・BSテレ東 7ch(公式) tv-tokyo.co.jp/maguro_2019/
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年1月6日 - 22:16
⇒面白かったです!!
最高齢のご夫婦はなんとも。マグロではなく、普… twitter.com/i/web/status/1…