[「長期収容」は、2018年9月末現在で713人。(略)
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年3月24日 - 21:51
一連の決定は、すべて裁判所の判断を経ることなく、入管が決めることができるため、人道的観点から批判する声は少なくはない。
収容生活では、外部との連絡手段は公衆電話と手紙だけ。… twitter.com/i/web/status/1…
とりあえず政府には、一生年収200万の非正規労働者が、どうやって子供2人を大学に行かせるかのモデルケースを示してほしい。どうやっても無理だと言う結論が出たなら子供手当を10万円にするか最低賃金を2000円にしなさい。我々に子供を産… twitter.com/i/web/status/1…
— 自己責任論撲滅@ブログ始めました (@u2qKSkUcSIeBuid) 2019年3月24日 - 16:06
先日のフォーラムで印象的だった討論。
— 山中俊治 Shunji Yamanaka (@Yam_eye) 2019年3月24日 - 09:16
大手商社部長「いい人材に限ってやりたい事ができないって辞めちゃう」
大手メーカー部長「そうそれが悩み。求められる中でやりがいを見つけてくれるといいんだけど…」
ベンチャー社長「えっ、集まった人のやりたい事で仕事の方針が決まるんじゃないんだ!」
横断歩道が日本と比べると圧倒的に少ないアフリカ諸国。
— 内藤獅友(ナイケル) (@Naikel0311) 2019年3月23日 - 09:28
僕が今住んでいるベナンもその一つですが、この動画は交通量が多く信号や歩道がない中、どうやって歩行者が渡っているかが分かります。(場所はベナンじゃありません)
日本人の感覚で… twitter.com/i/web/status/1…
せやろがいおじさんが言ってた。
— 外科医けいゆう (@keiyou30) 2019年3月23日 - 19:03
批判する人には3種類いると。
①文句を言いたいだけ
②間違いを指摘してくれる
③指摘してくれるけど言葉が汚い
①はスルーで②は感謝、なんですけど、③の最大のデメリットは「①と間違えられること」です… twitter.com/i/web/status/1…
神への信仰は、人口100万人を超えるような社会の出現後に現れる傾向が判明。つまり、複雑化した社会を維持するための仕組みとみなせそうだと。過去1万年にわたる人類史データから400以上の国家の記録を分析したそうです。ネイチャー最新号に… twitter.com/i/web/status/1…
— 小林哲 (@kbts_sci) 2019年3月23日 - 11:58
幸福度ランキング、他国ではなにもかんがえずに「非常に満足した」をつけるところ日本人はなにもかんがえずに「ふつう」をつけるから1国だけスコア異様にひくいの、アメリカ本社に何回説明しても理解してくれないので上級管理職がものすごいいきおいで交代してるとゆう友人のはなしをおもいだした
— 八重ナギ (@norisio) 2019年3月22日 - 19:50
[無駄な業務を削れ、ただしこれは必要だから必ずやるように
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年3月24日 - 22:02
この理屈が残業削減を阻んでいる壁なのです。
膨大にある「必要」とされる業務
その中からほんの少しの「無駄」を削減したところで
焼け石に水です。]
blog.livedoor.jp/anti_black/arc…
うちの職場には「ほうれんそう」の「おひたし」と書かれてる
— たまき (@tamaki_0612) 2019年3月24日 - 11:22
お=怒らない
ひ=否定しない
た=助ける
し=指示する twitter.com/NyoVh7fiap/sta…
4月1日が入社式の人も多いと思うし、そこでは偉い人が意識の高いことを話してくれると思うけど、その日がエイプリルフールだということは忘れてはいけない。いいか、絶対に忘れてはならない。そこで『騙された』なんていうのはエイプリルフールの嘘を真に受けるのと一緒だぞ。
— 猫の逆襲 (@nekonogyakusyuu) 2019年3月24日 - 21:45
@imabari_yuka @nobunagashinbo アニメーションもありましたね。
— Rinsho TABATA (@rinsho) 2019年3月24日 - 11:47
youtube.com/watch?v=vQ1ZPW…
企業を擁護したいわけではないのですが、
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年3月24日 - 22:22
電機だけでなく、銀行とか、MRとか、サラリーマンの中でも「高給」といわれる業界で早期退職制度は多くあるように思う。高収益モデルが時代の変化で変わったからであって、、
結構な数が放出される分、… twitter.com/i/web/status/1…