中庭の桜が咲きましたね。図書館の閲覧室や新館のカウンター席から綺麗に見えますよ。
— JAIST図書館 (@jaistlibrary) 2019年4月8日 - 14:15
Cherry blossoms are blooming and look beautiful from the seats at the coun… twitter.com/i/web/status/1…
改元の影響で万葉集が売れているのを「ミーハーw」とか「今まで興味なかったくせに」とか笑うコメント見てると少し悲しくなるなぁ。趣味とか勉強したいことって、スタートは全て『興味』から始まると思う。その『興味』を持つことを笑う権利がある人なんて、どこにもいないと思うんだけども。
— タラコッティ (@WwZgrnkqjGpBppU) 2019年4月7日 - 08:13
@shime_saba_kun あらまありがとうございます。詳しい人や本当にその文化を愛してる人は、「ミーハー上等ようこそ」って人が多いです。もっとも「もっと深いとこまで来いよ!」って沼に誘う人もいますけどはまるのは自由なのであえてとめないけどw 楽しいは正義w
— 出戻り塾生@「2年で二段を目指そう」ついにトンファ開始 (@karate_demodori) 2019年4月8日 - 01:58
[偶然にも、仕事を通して知り合った方が萩の出身で、萩への移住を勧められました。人生の中で訪れる流れには乗るようにしているので、すぐにお受けし、その方の家を借りて、2年前の5月に萩へ移り住みました]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月8日 - 16:12
Iターン人 メンタルコーチ・馬場… twitter.com/i/web/status/1…
[実は後継者を探しているという情報はほとんど出てきません。しかしながら、受身ではなく、こちらから積極的に情報収集を行うと、結構入ってくるもの]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月8日 - 16:22
Iターン人インタビュー 地域おこし協力隊&新規起業 山根智治さん… twitter.com/i/web/status/1…
コスモピア田子氏による [インターミディエイターStory]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月8日 - 16:33
[女性の採用の狭き門に挑戦するよりも、理系と文系のすきまを埋める仕事をするほうが、自分の存在意義があるのではないかと考え、事務所の後ろ盾もあって独立することに]… twitter.com/i/web/status/1…
[仲介業・触媒は、あいだにはいっても両側を変えることはありません。「インターミディエイター」は、あいだに入ることで両側が変わる、という大きな違いがあります]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月8日 - 16:41
intermediator.jp/report20180420…
!!!
以前、紹介会社で働いているというと「バウンダリースパナ―だね」と言われました。境界をつなぐ役目だそうです。仲介、HUB、プラットフォームとか。最近だとリクルートさんが個を主体に「越境」というワードを使っておられたり。今日、インター… twitter.com/i/web/status/1…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月8日 - 16:49
[地方では、若年層を中心とする首都圏への人口流出は一向に止まず、少子化も相まって労働力不足が経済のボトルネックになりつつあります。さらには事業承継難から廃業する法人・事業者も顕在化してきております]
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2019年4月8日 - 16:58
公益社団法人日本ニュービジネス… twitter.com/i/web/status/1…