BtoC商売って、センスが無い人が、何をしても無駄という側面が凄い気がする。飲食店とかも立地+で雰囲気とか全体の感覚的要素の構成こそが重要だからね。コンセプトとか、文脈とか。能力の質とベクトルとしては、ハリウッドの映画監督に近いん… twitter.com/i/web/status/1…
— ベーコン研究所 (@allergen126) 2018年12月15日 - 12:02
これヤバい。以下の写真はどれも実在する人ではなく、AIが作り出した顔。あまりにリアルで見分けられない。NVIDIAの研究。Kevin Kellyは「写真のが証拠になる時代は終わった」と。 pic.twitter.com/F4IczghLZr
— 井上 裕太 (@yutainoue) 2018年12月14日 - 19:08
『立ち入り禁止区域などに人を立ち入らせないために有効な文字は「禁止」ではなく「有料」』というツイートが先日バズりましたね。
— ひゃくまる (@osiroiobake) 2018年12月14日 - 14:29
ではここで流氷の時期に網走警察署が海辺へ立てた看板をご紹介します。 pic.twitter.com/NIXmq07YzN
「日本の神様って、キリスト教みたいな絶対神じゃないので、すごく人間臭いんですよ。つまり、祀られている間は人間にいいことをしてくれるんだけど、祀られなくなると祟(たた)るんです。」一柳廣孝toibito.com/interview/cult…
— トイビト (@toibito2017) 2018年12月14日 - 21:30
反論は否定と違うから。
— 厚切りジェイソン名言bot (@atsugiri_bot) 2018年12月15日 - 01:01
もっと反論言える状況になって欲しい。
それではじめて討論が成立し、分かり合いが深まる。
小さい時から欧米圏で差別を受けるたびに庇ってくれたり、励ましてくれたり、代わりに怒ってくれたり、立ち向かってくれたのは中国人、韓国人、台湾人やアフリカ系アメリカ人の友達だった。いつだってそう。だから私もみんなを守るために強くなろうと思えたんだなー。
— うちゃか (@sayakaiurani) 2018年12月14日 - 23:22
「ただのドレスなのに」高校生のパーティー衣装が思わぬ論議呼ぶ globe.asahi.com/article/115735…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年12月15日 - 12:23
[異文化の持つ深い意味を理解せずに利用すると、単なるエキゾティックなファッションやおもちゃのように扱うおそれがある。その… twitter.com/i/web/status/1…
globe.asahi.com/article/119895…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年12月15日 - 12:28
[アフリカでも多様化する消費。いっけん「ウィンウィン」な古着ビジネスが成り立つのは、国際的な貧富の格差があるからこそだが、この古着の循環が、安くて低品質な服を使い捨てにする免罪符になっているとすれば、いずれ行き詰まるかもしれない]
かんねこ(弁護士・コラムニスト) @kannekolaw|note(ノート) note.mu/1221kanariya/n…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年12月15日 - 12:33
[有給の利用目的は何でもいいとされています(ストライキ目的はだめ)。
また、勘違いしている人もいますが、… twitter.com/i/web/status/1…
小松 美貴 (こまみ) @comami_kom|note(ノート) note.mu/mikikomatsu/n/…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年12月15日 - 12:39
[経費申請範囲は、握りの話なので、
「これって経費申請できますか?」と聞いたり
「いくら以内で立替て購入するので… twitter.com/i/web/status/1…
無料低額宿泊所、「間仕切り」段階的に廃止 厚労省が基準案 a.msn.com/01/ja-jp/BBQYm…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年12月15日 - 14:39
[国は生活困窮者自立支援法や社会福祉法を改正。これまで定義が不明瞭だった無料低額宿泊所に都道府県条例で最低基準を設け、自治… twitter.com/i/web/status/1…