BBC記事翻訳 "一般的に男性より女性の方がよく話すと信じられているにもかかわらず、ほとんどの「対話時間」を占領しているのは、実のところ男性だということが、複数の研究で一貫して示唆されている" / “おしゃべりは女性より男…” htn.to/rQKfZX
— akupiyo (@akupiyocco) 2018年11月2日 - 04:51
アフィリエイトで稼げるのは
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2018年11月1日 - 10:31
小説のようなキレイな文章が書ける人でもなく、
パソコンやスマートフォンを使いこなす人でもなく、
「人はなぜ商品やサービスを買うのか?」という気持ちを理解してる人だと思う。
購買心理学とか行動心理… twitter.com/i/web/status/1…
「地味ハロウィン」に参加したり、ネットで自己表現できる人はいいよ?
— アレク進太郎 (@alekshintarou) 2018年11月1日 - 05:15
でも、センター街で騒ぐ連中は「そっち」ではない。かといって、「あっち」でもない。
無個性が否定される時代だから、彼らはこの時期、「無個性者」を自動的に受け入れる街… twitter.com/i/web/status/1…
東京には、色んな選択肢があって、強制はされない、ということでの居やすさがあるのは確か。
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月2日 - 08:48
「若い頃はカッコよかったのにすっかり劣化しちゃって」とか「かつてはバリバリ働いてたのに干されちゃってイタいよね」とか、過去と比べてもなぁと思ってしまう。人はいつだって今を生きてる。老いても太ってもボケても窓際を歩んでいても、その人なりに頑張っていれば、それでいいじゃん。
— 及川眠子『ネコの手も貸したい』発売中 (@oikawaneko) 2018年11月2日 - 00:52
>個性を伸ばすフランス流子育ての秘密とは。
— ulala france (@ulala_go) 2018年11月2日 - 03:34
人の話しを聞かないで、自分の話しばっかりできるぐらい自分に没頭するから個性的になるんだろうね。
訪問看護のイメージギャップ、その根底には…:Aナーシング medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/a… #日経メディカル
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月2日 - 10:27
[アナログな方法ではありますが、インターネットで不確実な情報を収集するよりも、「まずは行ってみる」のが最善策だと私は思います。]
訪問看護師は見た! 訪問先ペット事情:Aナーシング medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/a… #日経メディカル
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月2日 - 10:31
すごいなあと思いながら読みました
奈良地裁:村八分で自治会を提訴 自営業男性 a.msn.com/01/ja-jp/BBPft…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月2日 - 20:18
[この自治会は構成員を地元神社の氏子に限定する一方、土地を所有する非会員世帯からも祭りなどに使う会費(年1万3500円)を徴収している。]
こういうこともあるのか…
「遺体お預かり」広がる…葬儀しない「直葬」増え、火葬場不足で a.msn.com/01/ja-jp/BBPf6…
— 骨格作ってから、肉付け (@eric_motto) 2018年11月2日 - 20:24
[横浜市では市営の火葬場は4か所のみで、平均4日程度待つという。]