山梨 自然案内人だより!

山梨のネイチャーゲームのお仲間・自然案内人からの便りを載せてゆきます。

山梨県シェアリングネイチャー協会

被災魚がいるって、 知ってますか?

2011年03月30日 | 皆さんへ・・・お知らせ・シェア
東京新聞HPより
 
 
こんにちは。皆さんは既に、募金などの震災支援をしているかと思います。
なかなか、現地に行ったり、被災者を受け入れたりは出来ませんが、
被災のお魚を、救済飼育すると言うのはどうでしょうか?
 
ネットで、こんな記事を見つけました。
たぶん、引き取って飼う事で、震災や命、生態系についての生の教材にもなるかと思います。興味のある方は、090-2660-4987(高山)まで、ご連絡ください。
 
 首都圏を流れる多摩川で外来種の放流行為を防ごうと、飼育放棄された魚を引き取る水槽「おさかなポスト」に、東日本大震災後、飼育できなくなったとして捨てられる“被災魚”が殺到している。届いた魚は震災から2週間で4千匹を超えた。おさかなポストに届く魚は年平均1万匹だが、震災後にその半分近くが届いたことになる。おさかなポストの会代表の山崎充哲さんは「このままではおさかなポストがパンクしてしまう」と訴えている。(産経新聞)
[記事全文]

飼育魚「いらない」急増 おさかなポスト 震災後1週間で2000匹 - 東京新聞(3月21日)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 災害ボランティアに参加され... | トップ | 被災の子供たちに、文房具を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

皆さんへ・・・お知らせ・シェア」カテゴリの最新記事