『山城屋』着物の仕立屋主人のブログ

葛飾柴又で“着物の仕立屋”をやってます
着物をお客様に喜んでもらえるように親切丁寧な仕事を心がけて頑張っていきます

山城屋の夏休み

2021-07-16 11:39:35 | 会社紹介
株式会社山城屋の夏休みのお知らせ
 
コロナの緊急事態宣言で苦しい生活が続き大変ですが
頑張っていきましょう。下の通り夏休みにさせていただきます
 
7/22木曜日~7/25日曜日
 
8/15日曜日~8/19木曜日
 
お休みいたします🙇🙇🙇
コロナでマスク生活も不自由ですが、
熱中症などにならないように
充分な水分補給と無理をしないようにして
お身体をご自愛ください。
 
私の紹介です(;^_^A
石井秀宣理事長 『山城屋』着物の仕立屋主人のブログ
不慣れな作業で上手くいかないのですが、観に来てください
 
石井秀宣Instagram
写メを取った時に載せてます
 
石井秀宣Twitter
私のボヤキwww
 
チャン石youtube
勉強中です(^^ゞまだまだですけど
チャンネル登録 高評価お願いいたします(≧▽≦)
 
コチラなども、よろしくお願いします
新しくHPを作成しています。奮闘中です💦
協同組合のURLです 
 
コチラもリニューアルの予定です。乞うご期待!!
和裁士会本部のURLです
 
東京和服裁縫協同組合・日本和裁士会東京支部
FBページです↓
当組合で着付けを気軽に学ぶ事が出来ます
東京和服裁縫協同組合・着装部
Instagramのアカウントはコチラです⇒@ohariko.kimono
 
協同組合の理事長の私が理事に加わりました。
協力体制で頑張ります(≧▽≦)
http://www.wasai.tokyo/ 技能士会のURLです。
FBにもページがありますよ↓

事務所の解体作業

2021-03-10 02:09:02 | 会社紹介

事務所の解体作業

子供の頃から亡くなった先代と手を繋いで遊びに来ていた
東京和服裁縫協同組合の事務所も4月から葛飾区の新小岩に移転する事になりました
組合員の皆さんの協力で凄い量の物に溢れていましたが片付け作業も大分はかどりました
感謝感謝です
最近思うのですが…
組合員の人数も少なくなりましたが今が一番組合員同士で協力をしていく
気持ちが出来ているのではないか
LINEでグループを作成して情報を共有したり
なかなか時間が合わずに出席率が悪かった理事会などもZoomでリモート会議をしたり
会議での発言も多くなってコロナ禍で大変ですが💦充実した活動に期待が持てます
新天地の新小岩に移ってからも頑張っていきますので
ご理解とご協力をお願いいたします

#東京和服裁縫協同組合
#日本和裁士会東京支部
#和裁
#着物
#事務所

東京和服裁縫協同組合・日本和裁士会東京支部
https://www.facebook.com/wasaikumiai

石井秀宣理事長
https://blog.goo.ne.jp/yamashiroya_1973

石井秀宣Instagram
https://www.instagram.com/hidenori.ishii0626/

石井秀宣Twitter
https://twitter.com/hidenori0626


夏季休業のお知らせです

2020-07-22 11:26:04 | 会社紹介
7月は明日から
7月23日木曜日~26日日曜日までの4日間
8月は
8月13日木曜日~17日月曜日までの5日間
夏休みをいただきますのでよろしくお願いいたします
至急品や問合せなど連絡は石井までご連絡ください
(携帯・line・FBメッセンジャ―でも可)

山城屋の夏休み

2019-08-01 19:04:06 | 会社紹介

今日はめっちゃ暑かったですね~( ̄▽ ̄;)

皆さんも水分補給をしっかりして

熱中症には気を付けてくださいね

さて

山城屋の夏季休業のお知らせです

8月11日㈰~8月15日㈭の5日間はお休みさせていただきます

お休み中が納品日になっている物は

予定通り納品させていただきますのでご安心ください

お休み中に至急品やお仕立のご相談については石井の携帯までご連絡ください

よろしくお願いいたします

#夏休み

#和裁

#山城屋

#着物

#呉服

#熱中症

#お盆休み

#連休

#デパート

#着付け


取引業者の会に行ってきました

2019-06-21 10:26:30 | 会社紹介

取引先の業者の会に行ってきました

今年は10月に増税もあり消費税がいよいよ10%に上がります

最近は我々も職人の年齢層も上がってきて仕立が出来ないところも増えてきています

この増税を機に辞めてしまう仕立屋さんや刺繍屋、上絵屋、洗い

今まで不景気もあって値段も押さえてやってきたツケと言いますか

各加工屋さん、糸、光熱費、運搬費、すべて値上げします

その中で我々もいよいよ立ち行かなくなってきているのが現状です

昨年はあるNCの業者の会に出席させてもらいましたが

ある人で「仕事はたくさんあります仕立屋さんは甘いです」なんて言っていた人がいましたが

正直バカだなって思いました(笑)低価格の仕事なんていくらでもあるよ

それで営業が上手いなんて勘違いもいい加減にしろって思いました

それであと何年この商売を続けられるのか着物が無くならないように出来るのか💦

低価格で競り込むことくらいバカでもできる

この先、何年も続けていく意思のある

取引先を探してやっていけるのかが問題で

職人を確保できるのかが大事なんだという事を我々も考えなければならない

最近では各取引先も紙媒体ではなくウェブ対応などもしているので

百貨店などもFacebook、Twitter、Instagramなども使って宣伝しているのを私も必ず見ています

なんだかんだ言いましたが我々は職人なんだから

最後は丁寧できれいな仕事を納める

手仕事なのに毎回同じ内容のきれいな製品づくり

あそこにお願いすれば必ず納まる

そんな仕立屋でいつまでもいられるようにするしかない

私はそう思っています