みのみん

大分県別府市「坊主地獄」&トラちゃんマッタリ中で~す(*^。^*)






皆さん、こんばんは(^○^)
ご訪問ありがとうございます(^-^) (#^^#)

日中、お日様が顔を出して
過ごしやすかったです(*^。^*)

午前中、部屋の掃除とケージの模様替え
粗大ごみを工場まで持ち込みました(#^^#)
格安でビックリ(^O^)

久しぶりにケージを、3段にしました。
1階にシステムトイレ置き、横に水容器を置き
2階は、ベットの下に、ホットカーペットを敷きました。
3階もベット、トラちゃん!眺めが良いですよ~(*^。^*)

これで、トラちゃん寒さがしのげるかな~。。。(^-^)

昨日に引き続き、別府の「地獄めぐり」を紹介します。






ぽこぽこと沸き立つ熱泥の様子が坊主頭のように
見えることからその名がついたという鬼石坊主地獄。
その歴史は古く、733年(天平5年)に編まれた「豊後風土記」に
「湯の色黒く、泥常に流れず」として登場している。
                               *ネットより引用







1694年(元禄7年)にこの地を訪れた貝原益軒は「豊国紀行」に
「円内坊地獄とて熱湯有泥土なり」と記し、1795年(寛政7年)には
江戸時代の儒者脇蘭室(帆足萬里の師)が「函海魚談」に
「泥を躍し、湯を起こし」と記すなど
江戸時代の「地獄見物」の様子をうかがい知ることができる。
                               *ネットより引用





明治以降は、「坊主地獄」として観光名所となっていたが
時勢により50年代後半に一度閉鎖され、2002年(平成14年)に
新たに「鬼石坊主地獄」としてリニューアルオープンした。
                             *ネットより引用







自然は、色んな顔を見せてくれます(^O^)










トラちゃん!ベランダでマッタリ
お部屋でもマッタリしていました(#^^#)














ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事