東京最古の七福神といわれている「谷中七福神」
なかでもお勧めは、毘沙門天をまつる「天王寺」
敷地には、去年塗りなおした青銅色の大仏様がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/71ffdd493d25b5bcfa2a52352adddf20.jpg)
ここは、江戸時代に富くじ(宝くじ)をはじめた所だそう。
宝くじを当てたい人は、拝んだらご利益あるかも。
なんてったて歴史があるからね
入り口左には、お地蔵様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/8d0f69f3ee0e696c03e9225e7315f9e0.jpg)
天王寺から上野方向に進んだ桜並木の右手に
谷中珍百景!
松の木と石碑がドッキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/daf75300b1f01c627912f0cdb72d1b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/40abbafc9a174b6f595110abb3c0094a.jpg)
そしてさらに墓地をぬけて上野方面へ
すると!!ジャックと豆の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/28a9d53780730ba5fb9f3345d98b1463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/d9255eab876613014cd3eebdd2ee32eb.jpg)
正体は、谷中堂のワイヤープランツです。
すくすく育って二階までとどきました。
プランター植えなのですが、
過去には、突然ネジリソウが咲いたりすみれが咲いたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/10f50c322e5b74f36f4cca2392b6031d.jpg)
ひそかに谷中堂のパワースポットなのです。いい「気」が流れています。
今年も谷中堂をよろしくお願いします。
開運スポット谷中に福を探しにおいでくださいませ。
なかでもお勧めは、毘沙門天をまつる「天王寺」
敷地には、去年塗りなおした青銅色の大仏様がいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/71ffdd493d25b5bcfa2a52352adddf20.jpg)
ここは、江戸時代に富くじ(宝くじ)をはじめた所だそう。
宝くじを当てたい人は、拝んだらご利益あるかも。
なんてったて歴史があるからね
入り口左には、お地蔵様が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/8d0f69f3ee0e696c03e9225e7315f9e0.jpg)
天王寺から上野方向に進んだ桜並木の右手に
谷中珍百景!
松の木と石碑がドッキング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cf/daf75300b1f01c627912f0cdb72d1b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/40abbafc9a174b6f595110abb3c0094a.jpg)
そしてさらに墓地をぬけて上野方面へ
すると!!ジャックと豆の木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/28a9d53780730ba5fb9f3345d98b1463.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/89/d9255eab876613014cd3eebdd2ee32eb.jpg)
正体は、谷中堂のワイヤープランツです。
すくすく育って二階までとどきました。
プランター植えなのですが、
過去には、突然ネジリソウが咲いたりすみれが咲いたり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/10f50c322e5b74f36f4cca2392b6031d.jpg)
ひそかに谷中堂のパワースポットなのです。いい「気」が流れています。
今年も谷中堂をよろしくお願いします。
開運スポット谷中に福を探しにおいでくださいませ。