goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

瓦の屋根塗装と調査

2022-06-25 11:53:28 | 日記

本日は、昨年末に建物の工事をさせていただいたお客様より、「瓦の塗装をしたいので見積もりをしてほしい」というご依頼がありましたのでやってきました。


外から見る限りは、しっかりとした瓦で、そこまで傷んでいるように見えませんでしたが、実際に屋根の上に上がってみますと、なんと瓦がパックリと割れているのが目に止まりました。



今、雨が漏っていないのが不思議なくらいです。また、あちこちに多少のひび割れや、穴あきが見受けられました。



本瓦の場合は、まったく同じ瓦を探すのは非常に難しいのですが、なんとか探して、同じ瓦で交換をして、そして塗装をするという見積もりをさせていただきたいと思います。


また、この地域は特に建物が隣接していますので、お隣さんにも迷惑をかける事のないようにしっかりと足場をかけて、養生を行い、施工をしていきたいと思います。


株式会社 屋根雨漏りのお医者さんでは、無料で「出張・調査・見積もり・キャンセル」を行っております。
工事を行うまでは一切費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。
雨漏り修理の専門ドクター 屋根雨漏りのお医者さん | 業界トップの技術力で無料調査・無料見積もり・火災保険に対応!

 

****************************

雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!

屋根雨漏りのお医者さん

 

フリーダイヤル 0120-994-119

相談メールアドレス staff-office@yane-amamori-doctor.com

ホームページURL  https://yane-amamori-doctor.com/

****************************

 


雨樋からの雨漏り修理

2022-06-24 06:50:13 | 日記

本日は、お客様より、「雨が降った日に雨樋から水が漏れているので修理をしてもらえませんか」というご相談があったので調査にやってきました。


今日は雨が降っていませんでしたが、前にお客様より雨の日に撮った漏っている時の写真をいただいていましたので、それを参考に現地に確認にやってきました。



写真でも分かるように雨樋の端部の部分から雨が漏っているようでした。
雨樋が破損しているか、部品の接着不良かと思っていましたが、現地についてよく確認してみたところちょっと写真ではわかりにくいかもしれませんが、雨樋がぎっしりと詰まっている状況でした。



鹿児島は桜島の噴火による火山灰がひどい時だと傘をさしてでも歩くのが困難な状況になります。

傘を指していても、バタバタバタ、パサパサパサ、とそれはもう、雪かヒョウのように灰が降ってきます。

ここに住んでいる人にとっては当たり前のことですが、県外から来られた方は大変驚かれます。


今回は、雨樋の被害でした。
火山灰もこのような状況になりますと、かなり固まっていますので取り除くことは大変困難です。



一度雨樋を解体して、土間下の配管の清掃を行い、新たに、これより大きめの雨樋の取り付けを行いたいと思っています。

お客様によっては、雨樋を外したままにしてほしい、という方もいらっしゃいますが、
今回は、やはり雨樋をかけて欲しいということでしたので、
一回り大きな雨樋をかけ直しさせていただこうと思っています。


株式会社 屋根雨漏りのお医者さんでは、無料で「出張・調査・見積もり・キャンセル」を行っております。
工事を行うまでは一切費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。
雨漏り修理の専門ドクター 屋根雨漏りのお医者さん | 業界トップの技術力で無料調査・無料見積もり・火災保険に対応!

 

****************************

雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!

屋根雨漏りのお医者さん

 

フリーダイヤル 0120-994-119

相談メールアドレス staff-office@yane-amamori-doctor.com

ホームページURL  https://yane-amamori-doctor.com/

****************************

 


中古物件の雨漏り調査

2022-06-23 17:39:57 | 日記

本日はお客様より、「中古物件を買って、そこに事務所を移す予定ですが、雨漏りが大変ひどいので、見積もりをして、工事までしてもらえませんか」というご依頼がありましたので、確認にやって来ました。

2階建ての建物で、早速屋根の上に上がってみたところ、今葺いてある折半の屋根が錆びてボロボロになっており、塗装しても、はっきり言って無理だと思われるほどでした。


中の方も、雨漏りがしてあちこちが腐っている状況でした。


ここまで来ると、一度今ある屋根を撤去しようかと思っていたのですが、屋根の下地のタイトフレームと呼ばれる部品は意外としっかりとしていましたので、カバー工法にて、専用の金具を取り付けて、今の屋根をそのままに、新たに折半の屋根をかぶせる工法を取らせていただこうと思っています。

この工法は、今の屋根と新しく葺く屋根の間に10センチほどの空気層があり、そこにグラスウールを敷き詰めることが可能となります。

そのことにより、断熱効果、雨音などに対する防音効果もさらに高まります。

ところどころ、中の下地が錆びて腐食している部分がありましたので、そこは、部分的な補修をさせていただこうと思っています。

1階の屋根も、ところどころ気になる点がありましたので、全面的な補修が必要だと思われますが、お客様のご要望もあり、こちらは部分的な補修で進めていこうと思っています。




株式会社 屋根雨漏りのお医者さんでは、無料で「出張・調査・見積もり・キャンセル」を行っております。
工事を行うまでは一切費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。
雨漏り修理の専門ドクター 屋根雨漏りのお医者さん | 業界トップの技術力で無料調査・無料見積もり・火災保険に対応!

 

****************************

雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!

屋根雨漏りのお医者さん

 

フリーダイヤル 0120-994-119

相談メールアドレス staff-office@yane-amamori-doctor.com

ホームページURL  https://yane-amamori-doctor.com/

****************************

 


雨と風が強い時に雨が漏る

2022-06-22 08:52:45 | 日記

本日は宮崎県北諸県郡三股町にお住まいのお客様より、「雨が降って、また風が強い時に雨が漏るので、見に来ていただきたい」ということで現場へ確認にやって来ました。



実は、このお客様は、かれこれ3ヶ月ほど前から、ご連絡ご相談いただいていましたが、お仕事の都合上、どうしても今は時間が取れないので、改めて連絡しますので、その時に確認してもらえないか、ということお話をいただいていたお客様です。
どうやらお仕事の方も落ち着かれたようで、梅雨の前にはなんとか直したい、というお気持ちで再度ご連絡を頂いたようです。

ここは、1階平屋の建物で、屋根は瓦を葺いてありました。

正面から見た時にはよく分かりませんでしたが、中を案内されて、天井を見たところ、クロスが部分的にめくれているのが分かりました。



裏側の南側の方へ回ってみたところ、屋根に、太陽熱を利用する昔ながらのソーラーシステムが取り付けてありました。
中の雨漏りがしていた箇所からすると、どうやら、このソーラーが付いているあたりと一致しそうです。





今日は雨が降っていたので屋根に上れませんでしたが、晴れている日に、きちんと確認させていただこうと思っています。

昔ながらのこういうソーラーも含めて太陽光発電システムの設置による雨漏り災害をよく耳にします。

太陽光発電システムを屋根に載せる場合には、確かな知識としっかりとした技術のある屋根工事の専門店にご相談、ご注文してもらえれば、大切な建物を、もっともっと長く安心して使っていただけるのにな、とつくづく感じたことでした。

株式会社 屋根雨漏りのお医者さんでは、無料で「出張・調査・見積もり・キャンセル」を行っております。
工事を行うまでは一切費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。
雨漏り修理の専門ドクター 屋根雨漏りのお医者さん | 業界トップの技術力で無料調査・無料見積もり・火災保険に対応!

 

****************************

雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!

屋根雨漏りのお医者さん

 

フリーダイヤル 0120-994-119

相談メールアドレス staff-office@yane-amamori-doctor.com

ホームページURL  https://yane-amamori-doctor.com/

****************************

 


屋上に付いている瓦の飾りが危険

2022-06-21 08:39:36 | 日記

この日は、日曜日だったのですが、3階建てのマンションのオーナー様より、
「正面の屋上に付いている瓦の飾りが非常に怖いので一度見てもらえないか」
というご依頼がありましたので、確認にやって来ました。


ここは、3階の一番上の壁の部分に、デザインで瓦が貼ってありました。



一時的に流行ったデザインで、
一番上のコンクリートの外壁の部分に瓦が貼ってあるのがたまに見受けられます。



気にしなければ何も感じませんが、
ちょっと気にしながら見ますと、とても重そうな瓦が壁に取り付けてありまして、
台風、もしくは地震などで外れて落ちてきたら大怪我をするのではないか
という心配をしてしまうかと思います。

一度気になりますと、なかなか安心できないものですよね。


今回は、この瓦を一度取り外して、
そこを塗装するだけでは味気なくなってしまいますので、

軽量で長持ちして、ジョイントの少ない金属の横葺き材を取り付けて
デザイン的にもいい感じにして行きたいと思います。


施工する際は、
瓦を取り外す際に、落ちてしまって怪我や車を傷つける事のないように、
足場を組み、しっかりと養生をシートを張って、落下養生を行い、
万全の体制で施工をしたいと思っています。


決して安い工事ではありませんので、
お客様としっかりとお話しをして、ご納得頂いた上で、
しっかりと工事を進めて行きたいと思います。

株式会社 屋根雨漏りのお医者さんでは、無料で「出張・調査・見積もり・キャンセル」を行っております。
工事を行うまでは一切費用はかかりませんのでお気軽にご相談ください。
雨漏り修理の専門ドクター 屋根雨漏りのお医者さん | 業界トップの技術力で無料調査・無料見積もり・火災保険に対応!

 

****************************

雨漏り修理、屋根修理でお悩みなら、お気軽に連絡下さい!

屋根雨漏りのお医者さん

 

フリーダイヤル 0120-994-119

相談メールアドレス staff-office@yane-amamori-doctor.com

ホームページURL  https://yane-amamori-doctor.com/

****************************