やんふうカールトン

投資信託10年ほったらかしの結果

今から10年前2014年8月8日に楽天証券からニーサ申し込みしたら
1,000円分の投資信託プレゼントキャンペーンでもらった。

リーマンショックで投信を人には言えないほどの損切りをして
一部残していたのも10年経ってもマイナスのままで結局損切りして
なんか投信を嫌いになっていた。時代のせいもあるけどね。
だからニーサも積立コースでなく普通のにした


で、選んだのがリスクの少なさそうなニッセイ日経225インデックスファンド


なんと10年目で1000円が2775円 1,775円up🆙🆙

最初はマイナス続きで見もしなかったな〜

まあ1000円やし最初からないものと思えばってくらいの感覚だった。

途中で増えてきていることに気づいてるのにリーマンショックのトラウマから
なかなか解放されなくてね。

今回の強烈なサゲでリターン177%になったけど難しいね。

せっかく177%もアップしてるのにたった1,000円だなんて!
バカバカバカ!

あの個別株買って損切りするくらいならば、あの塩漬けままにしているならば…と
後悔のしどおし。


で、今年から新ニーサデビューで、はやりのSPとオルカンとインドの積立投信
始めてインドだけかろうじてプラス。あとはマイナス。


このチャート見たらほんと、投信は長い目で見て一括でなくドルコスト平均法
で考えた方がいいね。 リーマンショックの前、一括入金してたのさ。
タイミングも悪かった。


楽天証券サービスで月々一定額引き出してもらうシステムで老後はしのぐのさ。

老後資金に間に合いますように。












ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「株」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事