つい最近直したのは、モニターです。時々電源が落ちるそうで、取り替えてやりました。
そのモニター捨てるだけだとは思いましたが、一応持ってきてもらい、ジャー中を見てみようと開けることから始めます。
ところが、ネジ止めがなく?どうやって開けるかが、問題です。かなり前に購入して、具合が悪くなったモニターの修理をきっちり見てきました。薄い工具で開けていたのです。プラの上下に薄い工具を入れて、開け出します。ところが、このケース以外にも裏に小さな四角い穴が開けられて、鍵のマークが付いています。他にも(外付けHDD)有りました。これは特殊工具でここから刺していくのかと、思っていましたが、
どうも違うようです。特殊ですよって、そんなマークかも知れませんね。
開け出すと、順番にケースを開けていきます。最後に上だけを綺麗に開けて、終わりですね。多分あの四角い穴の方から開けて行きなさいと、そう言う意味も含まれているようですよね。
後は付いている基盤のチェックから?電源の接触不良で、刺してある所をきっちり調べました。ビニールカバーもしているのにしっかり刺さっていないところを発見。
これはまずい、!!その他の連結部分も全て直して、終了です。
何時間試用してもきっちり映っていますね。??これだけのようです。
後は、自分も使っているモニターも内部基盤が駄目な部分を直そうと、今又こちらを分解して、しっかり部品を取り、秋葉で購入して、直そうと思っています。
しんどいけど、直す気持ちが、大事かな??安い中古でモネ。!!
(娘の誕生日?)
この写真が四角い穴です。鍵のマークも押されていますが?仕組みは無いな。!!
これも500円のカメラで撮りました。結構旨く撮れますね。
ところが、直そうとした、ステレオジャックが無くて、取り付けできず、画面のみで、蓋をして、止めました。メーカーで売れば、直せるまでやっておきます。
そのモニター捨てるだけだとは思いましたが、一応持ってきてもらい、ジャー中を見てみようと開けることから始めます。
ところが、ネジ止めがなく?どうやって開けるかが、問題です。かなり前に購入して、具合が悪くなったモニターの修理をきっちり見てきました。薄い工具で開けていたのです。プラの上下に薄い工具を入れて、開け出します。ところが、このケース以外にも裏に小さな四角い穴が開けられて、鍵のマークが付いています。他にも(外付けHDD)有りました。これは特殊工具でここから刺していくのかと、思っていましたが、
どうも違うようです。特殊ですよって、そんなマークかも知れませんね。
開け出すと、順番にケースを開けていきます。最後に上だけを綺麗に開けて、終わりですね。多分あの四角い穴の方から開けて行きなさいと、そう言う意味も含まれているようですよね。
後は付いている基盤のチェックから?電源の接触不良で、刺してある所をきっちり調べました。ビニールカバーもしているのにしっかり刺さっていないところを発見。
これはまずい、!!その他の連結部分も全て直して、終了です。
何時間試用してもきっちり映っていますね。??これだけのようです。
後は、自分も使っているモニターも内部基盤が駄目な部分を直そうと、今又こちらを分解して、しっかり部品を取り、秋葉で購入して、直そうと思っています。
しんどいけど、直す気持ちが、大事かな??安い中古でモネ。!!
(娘の誕生日?)
この写真が四角い穴です。鍵のマークも押されていますが?仕組みは無いな。!!
これも500円のカメラで撮りました。結構旨く撮れますね。
ところが、直そうとした、ステレオジャックが無くて、取り付けできず、画面のみで、蓋をして、止めました。メーカーで売れば、直せるまでやっておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます