人命救助:電車進入直前、ホームから転落の男性救助 医師ら5人連携--新宿 /東京
◇消防庁、表彰へ--大江戸線若松河田駅
20日午前9時ごろ、新宿区若松町の都営地下鉄大江戸線の若松河田駅で、ホームから転落した男性を居合わせた医師や教員、看護師ら5人が間一髪で救助した。救助中、都庁前発光が丘行き電車(8両編成)が進入してきたが、ホームに人が上がるのを見つけた運転士がブレーキをかけて現場の2、3メートル手前で緊急停車し、男性は一命を取りとめた。医者や看護師の連携プレーをたたえ、東京消防庁は5人を表彰する。
同消防庁によると、救助したのは近くに住む▽医師の田中宣之さん(42)▽保護監察官の中村秀郷さん(27)▽法政大教員の沼田雅之さん(36)▽看護師の山下裕子さん(30)ら。
救助されたのは新宿区に住む51歳の男性で、ホームで突然意識を失い、線路上に頭から転落した。見つけた田中さんが線路に飛び込んだ。列車が近づく音とライトを感じて中村さん、沼田さんも次々に線路に降り、男性を抱えて急いでホームに戻った。直後に列車がホームに差し掛かり、緊急停車した。
男性は心肺停止状態になったが、中村さんと沼田さんらが心臓マッサージ、山下さんが人工呼吸の応急処置をし一命を取りとめた。山下さんは「助けたかいがあった」と涙声で話したという。【工藤哲】
毎日新聞 2006年12月22日
医師、保護監察官、大学教員、看護師か。
恐ろしく実戦能力の高そうなメンツだ。
ゴレンジャーがたまたまその場に居合わせたようなもんだな。
この男性、短時間に二回も命を救ってもらったんだから、養生して長生きしてほしいものだ。
◇消防庁、表彰へ--大江戸線若松河田駅
20日午前9時ごろ、新宿区若松町の都営地下鉄大江戸線の若松河田駅で、ホームから転落した男性を居合わせた医師や教員、看護師ら5人が間一髪で救助した。救助中、都庁前発光が丘行き電車(8両編成)が進入してきたが、ホームに人が上がるのを見つけた運転士がブレーキをかけて現場の2、3メートル手前で緊急停車し、男性は一命を取りとめた。医者や看護師の連携プレーをたたえ、東京消防庁は5人を表彰する。
同消防庁によると、救助したのは近くに住む▽医師の田中宣之さん(42)▽保護監察官の中村秀郷さん(27)▽法政大教員の沼田雅之さん(36)▽看護師の山下裕子さん(30)ら。
救助されたのは新宿区に住む51歳の男性で、ホームで突然意識を失い、線路上に頭から転落した。見つけた田中さんが線路に飛び込んだ。列車が近づく音とライトを感じて中村さん、沼田さんも次々に線路に降り、男性を抱えて急いでホームに戻った。直後に列車がホームに差し掛かり、緊急停車した。
男性は心肺停止状態になったが、中村さんと沼田さんらが心臓マッサージ、山下さんが人工呼吸の応急処置をし一命を取りとめた。山下さんは「助けたかいがあった」と涙声で話したという。【工藤哲】
毎日新聞 2006年12月22日
医師、保護監察官、大学教員、看護師か。
恐ろしく実戦能力の高そうなメンツだ。
ゴレンジャーがたまたまその場に居合わせたようなもんだな。
この男性、短時間に二回も命を救ってもらったんだから、養生して長生きしてほしいものだ。
あまりにも巧い表現に、コーヒーこぼしますた。
でも、こういう偶然ってあるんですね。
すべての面で、戰隊物を地でいく構成。
危機が二度ある点も含めて。
立地から逝くと、医療系は女子医大の石+茄子かな。
助かったご本人もかかりつけだったりして?
医師会の帰りかなんかで。