シーズンが終わってしまう前に梨もぎへ行ってきた。
松戸の高春園
国道464号沿いにあるのじゃが、あの辺は観光農園が多いなぁ。
早速袋を貰って梨林へ。
もいだ梨は袋詰め。
あんまり欲張っても腐らせちゃうのでこれくらいに。
もいだ梨は1kgあたり630円で買い取る。
ここいらへんはどこの梨園でもおなじシステムっぽい。
んでこの後休憩所で色んな梨を試食させてくれる。
※怪獣母が「お昼ご飯をあんまり食べ過ぎると、梨が食べられなくなっちゃう」と心配していたので、「イチゴ狩りと梨もぎ」のシステムの違いを事前に説明しておいた。
今日もいだのは「新星」で試食は「幸水」。
他の梨園ではこの時期は「新高」が多いのじゃが、微妙に8月下旬から9月中旬に収穫出来ない時期があるので、高春園では「新星」も作っているとのこと。
「幸水」よりも水分が多い気がした。
沢山食べて満足して帰宅しますた。
ところで高春園の入り口にこのようなヒーロー像がディスプレイされているのじゃが、なんだっけこれ。
どうしても思い出せん。
松戸の高春園
国道464号沿いにあるのじゃが、あの辺は観光農園が多いなぁ。
早速袋を貰って梨林へ。
もいだ梨は袋詰め。
あんまり欲張っても腐らせちゃうのでこれくらいに。
もいだ梨は1kgあたり630円で買い取る。
ここいらへんはどこの梨園でもおなじシステムっぽい。
んでこの後休憩所で色んな梨を試食させてくれる。
※怪獣母が「お昼ご飯をあんまり食べ過ぎると、梨が食べられなくなっちゃう」と心配していたので、「イチゴ狩りと梨もぎ」のシステムの違いを事前に説明しておいた。
今日もいだのは「新星」で試食は「幸水」。
他の梨園ではこの時期は「新高」が多いのじゃが、微妙に8月下旬から9月中旬に収穫出来ない時期があるので、高春園では「新星」も作っているとのこと。
「幸水」よりも水分が多い気がした。
沢山食べて満足して帰宅しますた。
ところで高春園の入り口にこのようなヒーロー像がディスプレイされているのじゃが、なんだっけこれ。
どうしても思い出せん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます